go to TOGO MURANO’s ARCHITECTURE 村野藤吾の建築 目黒区総合庁舎 建築家 村野藤吾氏 独自の作風で300を超える個性豊かな建築を設計し、1984年、93歳で亡くなるまで数々の賞を受賞した、日本を代表する近代建築の第一人者。 かつて千代田生命保険相互会社の本社ビルだった目黒区総合庁舎。 日本を代表する建築家・村野藤吾氏の作品の一つとして知られている総合庁舎の魅力を紹介していくシリーズ。 問い合わせ:総務課庁舎管理係(電話番号5722-6107、FAX5722-9315) vol.10 中庭池の眺め 本館の中庭池を挟んだ向かいにある和室や茶室がある棟は、保険会社時代に社員のための厚生施設として造られ、厚生棟やクラブ棟と呼ばれていました。ここからは、中庭の池を見ることができます。水をたたえた池には、炎をイメージした噴水(節電のため停止中)があるほか、レストラン・喫茶室の前の廊下から見える石組みは、「心」の字を崩して置かれています。池の石組みと植え込みは、村野自ら選び、職人と共に丁寧に組み、植え込んだといわれています。 8月1日〜29日に手続きをしましょう 児童扶養手当・特別児童扶養手当 申請方法など、詳細はお問い合わせください。子どもが児童福祉施設などに入所している場合は、受給できないことがあります。 児童扶養手当(申請が必要) 受給資格者には、現況届のお知らせを送付します。手続き方法をご確認ください。 対象:@〜Cのいずれかの子ども(18歳の3月31日まで。中度以上の障害がある場合は20歳未満)を養育しているかた @父母の離婚・死亡・未婚などにより、ひとり親の状態にある A父(母)が保護命令を受けている、または1年以上拘禁されている B父(母)に1年以上遺棄されている ※父(母)に重度の障害がある ※父(母)が事実上の婚姻関係にある(Cを除く)場合は受給できません ※父(母)または子どもが手当額以上の公的年金を受給している場合は、受給できないことがあります 手当額 所得に応じて、月額11,010円〜46,690円、     第2子以降は、1人当たり5,520円〜11,030円 児童扶養手当の所得制限額 扶養人数:0人 請求者本人:(全部支給)69万円、(一部支給)208万円 孤児などの養育者、配偶者・扶養義務者:236万円 扶養人数:1人 請求者本人:(全部支給)107万円、(一部支給)246万円 孤児などの養育者、配偶者・扶養義務者:274万円 扶養人数:2人 請求者本人:(全部支給)145万円、(一部支給)284万円 孤児などの養育者、配偶者・扶養義務者:312万円 以下、扶養人数が1人増すごとに38万円を加算 特別児童扶養手当(申請が必要) 受給資格者には、所得状況届を送付します。 対象:心身に中度以上の障害がある子ども(20歳未満) を養育しているかた 手当額 障害の程度が重度の場合は月額56,800円、中度の場合は月額37,830円 特別児童扶養手当の所得制限額 扶養人数:0人 請求者本人:459万6千円 配偶者・扶養義務者:628万7千円 扶養人数:1人 請求者本人:497万6千円 配偶者・扶養義務者:653万6千円 扶養人数:2人 請求者本人:535万6千円 配偶者・扶養義務者:674万9千円 以下1人増すごとに加算 請求者本人:38万円 配偶者・扶養義務者:21万3千円