救急の日・救急医療週間 9月9日は救急の日、9月7日〜13日は救急医療週間です。 救急車の出場件数は年々増加し、到着するまでの時間が長くなっています。搬送までの1分1秒が生死を分けることもあり、皆さんのご理解とご協力が地域の命を守ります。救急車の適正な利用を心掛け、救急車を呼ぶか迷った時は、東京消防庁救急相談センター(#7119)にご相談ください。 問い合わせ:目黒消防署(電話:3710-0119) めぐろ衣類回収プロジェクト 家庭の不要な衣類を回収します。なお、回収できないものや注意点などがあります。 日時:9月17日(水)9:30〜12:00 会場:鷹番住区センター 問い合わせ:清掃リサイクル課計画普及係(電話:5722-9883) 9月23日は手話の日 区は4月に、手話言語条例を施行しました。また、6月に手話施策推進法が公布・施行され、9月23日が手話の日と定められました。共生社会の実現を目指し、手話の日に向けた周知啓発を行っていきます。 問い合わせ:障害施策推進課計画推進係(電話:5722-9848) 区内事業者のeco検定受験料を半額助成 東京商工会議所が実施するeco検定は、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に学べる環境教育の入門編として活用されています。 試験期間:11月13日〜12月4日 申請期限:9月18日 問い合わせ:環境保全課温暖化対策係(電話:5722-9034) めぐろキッズレポーター募集 日時:11月15日〜令和8年3月の毎月1回土曜日10:00〜12:00または12:30(全5回) 会場:D会議室(総合庁舎本館1階)など 内容:参加者のみんなと一緒に区の魅力を取材し、記事にする 対象:小学4・5年生 定員:16人(選考) 申込:9月1日〜30日、区Web 問い合わせ:子ども若者課子ども若者施策推進係(電話:5722-8723) 令和7年6月の区税条例の改正 地方税法が改正され、区税条例を改正しました。 (主な改正内容 @厳しい人手不足の状況において、特に大学生のアルバイトの就業調整に対応するため、特定親族特別控除が創設されることに伴う改正 A地方税に係る公示送達について、公示事項をインターネットにより不特定多数の者が閲覧できる状態にする B加熱式たばこと紙たばこの税負担の公平化のため、加熱式たばこに係るたばこ税の課税標準を見直す 問い合わせ:税務課税務係(電話:5722-9819) 暴力団などに関する警察出張相談 日時:9月19日(金)・10月3日(金)9:00〜16:00 会場:西口ロビー(総合庁舎本館1階) 問い合わせ:目黒警察署(03-3710-0110)、碑文谷警察署(03-3794-0110) 医学公開講座「スポーツ関連脳震盪(しんとう)」 日時:9月19日(金)13:30〜15:00 会場:東邦大学医療センター大橋病院 内容:スポーツで起こる脳しんとうの予防策などを解説 講師:東邦大学医療センター大橋病院脳神経外科准教授 中山晴雄氏 定員:80人(先着) 問い合わせ:同病院(電話:3468-1251) 親子食育セミナー「幼児の食事とおやつ」 日時:10月1日(水)15:00〜16:00 会場:地域保健課(総合庁舎本館3階) 内容:幼児期の食事の講話とおやつの試食(6月2日の講座と同内容) 講師:管理栄養士 安西仁美氏 対象:1歳6カ月〜2歳5カ月の子どもと保護者 定員:12組(先着) 申し込み方法:9月2日〜29日、区Web 問い合わせ:地域保健課地域保健サービス係(電話:5722-9390) 健康づくり健診 日時:10月3日(金)@8:45A9:15B9:45C10:15から(各1時間程度) 会場:保健予防課(総合庁舎本館3階) 対象:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査1年以内に同じ健診を受けていない、16〜39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料)  申し込み方法:9月2日から、区web。保育(5カ月〜3歳未満の子ども=各先着3人)希望者は申込時に予約 問い合わせ:保健予防課保健管理係(電話:5722-9396) 目黒区歯科医師会〜口腔(くう)がん検診 日時:11月9日(日)10:00〜13:00 会場:目黒区歯科医師会館 内容:口くう外科専門医・指導医を含む検診医グループによる検診 対象:1年以内に同じ検診を受けていない40歳以上 定員:70人程度(抽選) 申し込み方法:10月10日までに、専用web/ハガキ /FAX(記入例1〜4)、生年月日) 申込先:目黒区歯科医師会事務局 (〒152-0001中央町2-13-11、 電話:3719-8201、FAX:3719-8270) サークル紹介 混声合唱KlingKlang(クリンクラン) 日時:毎月3回(火)または(木)午後または夜間 会場:緑が丘文化会館 費用:入会金1,000円、会費月額4,000円 問い合わせ:電話:3723-6506 ナニオフア(親子フラダンス) 日時:毎月第1(土)10:00〜11:00 会場:八雲住区センター 費用:入会金なし、会費1回2,000円 問い合わせ:電話:080-3484-5175 主に区内公共施設で活動している趣味のサークルで、営利性・政治性・宗教性のないものを紹介しています。入会・申し込みなどは当事者間で。区は関与しません。 問い合わせ:広報広聴課(電話:5722-9486、FAX:5722-8674) ボランティア募集 三宿病院の受け付け案内 外来受け付けで、受付機械や支払機の操作案内、診察室や検査場所への案内などのお手伝いをしませんか。資格や特技などは不要です。 日時:毎週水・木曜日9:00〜12:00 問い合わせ:めぐろボランティア・  区民活動センター  (電話:3714-2534、FAX3714-2530) 休日(日曜・祝・休日)、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 内科・小児科 鷹番休日診療所 土曜日17:00〜21:30、休日9:00〜11:30、13:00〜21:30(鷹番2-6-10目黒区医師会館別館内) 電話:3716-5311 中目黒休日診療所 休日9:00〜11:30、13:00〜16:30(総合庁舎別館内) 電話:5721-6110 平日夜間 小児初期救急診療(祝・休日除く)19:00〜21:45 月・火曜日:ロコクリニック中目黒(青葉台1-23-4)電話:3468-1251 水・木曜日:東邦大学医療センター大橋病院(大橋2-22-36)電話:3713-2141 金曜日:総合病院厚生中央病院(三田1-11-7)電話:5722-6565 調剤 鷹番休日薬局(鷹番1-7-11) 土曜日17:00〜22:00、休日9:00〜22:00 電話:3792-6260 中目黒休日薬局(総合庁舎別館内) 休日9:00〜17:00 電話:3792-6190 歯科9:00〜11:30、13:00〜16:30 9月7日(日): 秋草歯科医院 自由が丘1-7-15-4階 電話:3717-7378 9月14日(日):タナベデンタルクリニック中目黒3-1-5 電話:5794-6671 9月15日(祝):小川歯科 上目黒2-25-10 電話:5724-3500 医療を探す 医療情報ネット(ナビイ)電話:0570-000692(24時間受け付け) 医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口専用電話:5722-6852