ここから本文です。
めぐろ区報令和7年2月15日号編集後記「気軽に行ける体育館を紹介します!」
大特集「気軽に行ける体育館を紹介します!」
区報では、毎月15日号に読者プレゼント企画を掲載しています。プレゼントを応募いただく際、クイズの答えだけでなく、区報で取り上げてほしいことなどもご意見として募集していますが、これまで寄せられた中で特に多かったのが、「区内で運動できる場所を知りたい」という声でした。
この声にお応えする形で動き出したのが、「気軽に行ける」区内の体育館を紹介する今回の特集です。普段から運動をしているかただけでなく、あまり運動をしたことがないかたにも親しみを持ってもらえるよう、区民モデルさんが実際に体育館を利用した様子を紹介しています。区内には5つの体育館があります(2・3面参照)が、調整の結果、今回は八雲体育館を大きく紹介することになりました。
この特集を担当するに当たり、まずは八雲体育館の利用要項を読み始めました。八雲体育館には体育室とトレーニング室があります。私は学生時代に運動部に所属していたため、地元の体育館をよく利用していましたが、これまでスポーツジムなどを利用したことはなく、当初、トレーニング室のイメージを具体的に持つことがあまりできませんでした。そこでロケハンもかねて、先輩職員である広報課Aさんとともに、私も八雲体育館のトレーニング室を体験することに。
ロケハン兼利用体験
私たちが体験したのは、2・3面でモデルさんにも体験していただいた、初回者講習とミニプログラムの2つです。
まず講習では、トレーニング器具の使用方法を一つ一つしっかり教えてもらいました。「なんとなく難しそう」「分からないことを聞きづらそう」などと思っているかたがもしいらっしゃったら(私はそう思っていました)、本当に安心していただきたいです。常駐している職員が優しく何でも教えてくれますし、分からないことはどんどん質問できるので、自分のペースで利用できます。
そして次はミニプログラム。自分の中では、“無難についていけたなぁ”と満足していたのですが、終了後、後ろで様子を見ていた職員(紙面にも登場してくれています)から、「体がだいぶ硬いですねー」と爽やかに言われてしまい、そんなにひどかったのかとショックを受けました。学生時代はもっと柔らかかったのですが…。
職員によると、特に社会人にはそういう人が多いとのこと。中でも、デスクワークがメインの仕事をしている人は要注意だそうです(まさに私…)。さすがに危機感を覚えたので、ミニプログラム終了後、端で初心者向けのストレッチを何種類か教えてもらいました。この、なんでも聞きやすい程よい距離感が、八雲体育館の最大の魅力ではないかなと思います。
八雲体育館職員による評価
- 広報課A……まあまあ硬い
- たま子……だいぶ硬い(涙)
そして撮影当日
当日は、区民モデルさんにご協力いただき、限られた時間の中で素早く撮影を行いました。ロケハン時に決めていた順番通りに、次はこっち!その次はあっちで表紙の撮影!などといった私のせわしない誘導についてきてくださったモデルさんやカメラマンさんには、感謝しかありません。
そして最後は、体育室で一般公開プログラム「シェイプボディ」の撮影です。私もモデルさんの近くでプログラムに参加しました。想像していたよりもしっかり運動ができて、いい汗をかきました。また、曲に合わせて体を動かすので、まるでダンスをしているかのような楽しい気分も味わえました。撮影が終わる頃には、私もモデルさんも汗でびっしょりになりましたが、とても爽やかな気持ちになりました。最近運動不足だなぁと感じているかた、ぜひ参加してみてください!
区内には今回紹介した八雲体育館以外にも、運動を楽しめる体育館や施設があります。ぜひお近くの体育館や施設を利用してみてください。この特集をきっかけに、「気軽に」体育館を利用するかたが増えてくれたらいいなと思っています。
広報課:たま子
お問い合わせ
電話:03-5722-9621
ファクス:03-5722-8674
こちらの記事も読まれています