MEGURO+(めぐろプラス) > めぐろ区報令和7年5月1日号編集後記「民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる地域のぬくもり」

更新日:2025年5月1日

ページID:17643

ここから本文です。

めぐろ区報令和7年5月1日号編集後記「民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる地域のぬくもり」

民生委員・児童委員、主任児童委員をご存じですか

民生委員・児童委員、主任児童委員。言葉は聞いたことあるけど、具体的にどのような活動をしているのか説明できない。そのようなかたは多いのではないでしょうか。かくいう私も、特集担当になる前は、人に説明できるほど理解していなかったかもしれません。

民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手で、ささいな困り事でも住民に寄り添い、相談に乗ります。相談内容はさまざまで、必要があれば区役所などの行政機関につなぐことも。また、地域のお祭りなどのイベントにも参加したり、一人暮らし高齢者の訪問調査をし、不安な事や困り事がないかなどの確認を行ったりすることもあります。このように、民生委員・児童委員は、さまざまな状況に対応しているため、活動内容を具体的に説明するのが難しいのかもしれません。

主任児童委員は、文字のとおり、子どもや子育てに関する支援を専門に担当しています。子育て不安・虐待・いじめ・不登校など地域の子どもに関するあらゆる問題を、行政機関等と連携して相談・援助に応じています。また、子育てサロンなどにも参加し、子どもと一緒に楽しく活動することもあります。

今号では、区内で活動されている若手の民生委員・児童委員と主任児童委員のかたに、活動内容ややりがいなどについて伺いました。詳細は、紙面をご覧ください。

笑顔あふれる楽しい取材!

取材当日、民生委員・児童委員のお二人とお会いしましたが、とても明るく気さくなかたで、まさに何でも相談したくなるようなお二人でした。取材中も、終始笑顔で対応してくださり、楽しく取材を終えることができました。

表紙の写真は、中目黒公園で撮影した1枚です。この写真にテーマを付けるならば「安心感」。お二人と真ん中にいるミンジー(民生委員・児童委員イメージキャラクター)共にすてきな笑顔で、安心感や親しみやすさが伝わってくる表紙になりました。この写真は、何度も撮り直したわけではなく、ほぼ一発撮りでした。お二人ともこのような撮影は未経験とのことでしたが、撮影慣れしているかのように次々とポーズを決めてくださいました。

お二人の撮影シーンをそばで見ていましたが、お二人が普段から表紙写真のような笑顔で地域住民のかたと接しているのが想像できました。

表紙20250501

表紙撮影20250501

主任児童委員のかたも含め、3名にインタビューさせていただきましたが、3名とも「つなぐ」という言葉を口にされていました。民生委員・児童委員、主任児童委員は、行政機関と地域住民をつなぐだけでなく、地域住民同士をもつないでいます。

目黒区が住みやすい街・安全安心な街といわれているのは、民生委員・児童委員、主任児童委員のような地域・人を支えている人がいてこそ成り立っているのだと実感しました。
 

広報広聴課:甘太郎

こちらの記事も読まれています