MEGURO+(めぐろプラス) > めぐろ区報令和7年9月15日号編集後記「第49回目黒区民まつり"五感で満喫!"」

更新日:2025年9月12日

ページID:18742

ここから本文です。

めぐろ区報令和7年9月15日号編集後記「第49回目黒区民まつり"五感で満喫!"」

第49回目黒区民まつり

9月15日号は、「第49回目黒区民まつり」を特集しました。
なかなか秋の訪れを感じることができない日々が続いていますが、今年も区民まつりを1か月後に控え、少しずつ準備も進んできています。

目黒区民まつりは、昭和53年に始まった区内最大の行事です。以来、毎年秋に開催され、すっかり区民の皆さんに親しまれる存在になりました。特に「目黒のさんま祭」が有名で、焼きさんま券の応募は毎年大変な倍率となっています。区民まつりを楽しみにしているというお声を聞くたび、区民まつりが、区民のかたがたにとって秋の風物詩として根づいていることを実感し、目黒区で働く職員としてとてもうれしく感じます。

「五感で楽しむ」目黒区民まつり

今回の特集を担当するに当たって大切にしたのは、「区民の皆さんに、もっともっと目黒区民まつりを楽しんでいただく」ための情報をお届けするということでした。
そこで、「五感で満喫!」というキャッチコピーのもと、五感を満たす魅力的なイベントを、楽しいイラストとともにお届けすることにしました。
マップを再現したイラスト上には、区民まつりをもっと楽しんでいただけるような「仕掛け」もあり、読み応えのある紙面となっていると思います。ぜひ本紙もご確認ください!

MISSION「海の子 ホヤぼーやとカボたんをマップから探してみよう!」
会場マップ
見つけることはできましたか?


せっかくの編集後記なので、私のお気に入りイラストもいくつかご紹介させていただきます。
今回のイラストはめぐろ区報用にイラストレーターに描き起こしていただきました。
区民まつりのにぎやかで楽しい雰囲気が伝わるイラストが伝わりましたでしょうか?

 

フラダンスをする女性

フラダンス

紙面に登場するフラダンスをする女性のイラストは2パターンあるので、探してみてください!

 

「五感で楽しむ」を伝えるモチーフイラスト

五感

嗅覚・味覚・視覚・聴覚・触覚を表現しています。

 

さんま&カボスのイラスト

焼きさんま

実際の焼きさんまは、シルバーに輝いていますが、イラストではブルーで表現していただきました。さんまに添えられているカボスは、毎年大分県産のものを使用しています。

 

紙面をつくる上で、過去の区民まつりの写真を眺めながら、熱気やにぎわいをどう紙面に反映させれば「行ってみたい」と思っていただけるか、一番頭を使いました。
紙面の限られたスペースでどこまで会場の空気感を伝えられるか……(これは区報担当者にとって、毎年の挑戦でもありますが)
そんな中で、過去の区報を読み返すと、時代が変わっても、写っている人々の笑顔は変わらないことに気づきました。
子どもだった人が大人になり、今度は自分の子どもを連れて参加しているかもしれない。世代を超えて受け継がれるこのお祭りは、「地域の記憶をつなぐバトン」のように思えます。
そうした積み重ねの中で、目黒区らしいコミュニティーの姿が形づくられてきたのだと感じました。

めぐろ区報をお届けする広報広聴課としては、この特集をきっかけに「区民まつり、おもしろそう!」「今年はちょっと行ってみようかな!」と思ってくださるかたが一人でも増えることを願っています。
そして、当日はご家族や友人と過ごす楽しいひとときの中で、「目黒区民でよかった」と感じていただけたらうれしく思います。もちろん、会場に来られないかたにも「目黒区にはこんなに活気あふれるお祭りがあるんだ」と感じていただけると幸いです。

それでは、今年も多くの笑顔に出会える一日になることを願っています。
どうぞ皆さんも「目黒区民まつり」で秋のひとときを存分に楽しんでください。


広報広聴課:ろーれる

 

お問い合わせ

ファクス:03-5722-8674

こちらの記事も読まれています