ここから本文です。
特集
目黒区長選挙、目黒区議会議員補欠選挙
4月21日は目黒区長選挙の投票日。私たちのまちの代表者を決める一番身近な選挙です。しかし、前回の区長選挙の投票率は約33パーセントと、3人に1人しか投票に行っていません。特に20代の投票率は約19パーセントと低い結果となっています。そこで、選挙に関する疑問に、明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」が答えます。
お問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話:03-5722-9299、ファクス:03-5722-9334)
選挙に関する疑問
1 目黒区は23万人の有権者がいるから私が行かなくても結果は変わらないんじゃない?![]()
実際に、平成15年の目黒区議会議員選挙では、5票差で当落が分かれたことがあったんだよ。何より投票は、権利。 |
2 投票の大切さは分かったよ!でもどうやって立候補者の情報を集めればいいの?![]()
選挙公報で、各候補者の政策などの情報が見られるよ。区ウェブサイトからも見られるからチェックしてみてね。
|
3 意外と簡単に情報収集できるんだね!投票日当日に予定がある場合はどうすればいいの?![]()
今回の目黒区長選挙・目黒区議会議員補欠選挙では、区内7カ所で期日前投票所が開設されるよ。期日前投票は、4月15日から20日までだから、投票日当日に投票所に行けなくても、期日前投票制度を利用すれば投票できるよ。 |
4 私も投票に行ってみようと思うんだけど実際の投票って何だか難しそうで…![]()
事前に自宅へ「入場整理券」が届くよ。自分の名前が記載された入場整理券を持って、投票所に行こう。 投票の流れは区公式YouTubeチャンネル「めぐろTV」で紹介しているから見てね。
|
投票日
4月21日(日曜日)7時から20時
区内投票所など選挙に関する情報は、区ウェブサイトをご覧ください 目黒区長選挙・目黒区議会議員補欠選挙(令和6年4月21日執行) 目黒区議会議員補欠選挙を同時に行います目黒区議会議員に欠員が生じたため、区長選挙と同時に区議会議員の補欠選挙を行います。任期は、他の区議会議員と同じ令和9年4月30日までです。これに伴い、投票は2回(目黒区長選挙、目黒区議会議員補欠選挙の順)になります。 |
期日前投票
4月15日(月曜日)から20日(土曜日)8時30分から20時投票日当日に投票所に行くことができないかたは、期日前投票制度をご利用ください。住所に関係なく、いずれの期日前投票所(表)でも投票ができます。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。
期日前投票所の混雑状況が分かります各期日前投票所の混雑状況がリアルタイムで分かります。期日前投票所の混雑状況チェックにご利用ください。 公共交通機関をご利用ください車を利用される場合は、駐車場がある総合庁舎にお越しください。車いす利用者で、総合庁舎以外での期日前投票所を希望される場合は、選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 |
投票に役立つ情報
目黒区で投票できるかた対象:次の(1)(2)全てを満たすかた 区内転居した場合3月30日以降に区内転居の届け出をしたかたは、前住所地の投票所で投票してください。 区外へ転出した場合投票する日までに区外へ転出したかたは投票できません。 入場整理券を郵送します住民票の世帯ごとにまとめて、封書で郵送します投票所には、自分の名前が記載された入場整理券をお持ちください。 入場整理券がなくても投票できます入場整理券を忘れた、紛失した、手元に届いていない場合でも、選挙人名簿と照合の上、投票できます。投票所の係員にお申し出ください。 投票日当日は、入場整理券に記載された指定の投票所以外では投票できません。
代理投票・点字投票などが必要なかたはお申し出ください代理投票本人が投票所にいる場合で、けがや心身の障害などで投票用紙に記載できないかたは、係員が選挙人の意思を確認して代筆します。投票の秘密は厳守します。 点字投票目の不自由なかたは、点字器を使って投票できます。 コミュニケーションボード投票方法などを、イラストや文字で説明するコミュニケーションボードを用意しています。また、必要な支援を書いた紙を係員に提示することで、投票所で説明することなく支援を受けることもできます。 物品の貸し出し車いす、老眼鏡、滑り止めシート、投票用紙記入補助具などがあります。 即日開票投票・開票状況は、区ウェブサイトでご覧になれます。 |
こちらの記事も読まれています