ここから本文です。
消費者力アップ講座「賢い消費者になるための4つの知識」動画配信(前期)
8・9月に実施した対面講座の録画を配信します。消費生活に関するトラブルに遭わないための方法や現役の消費生活相談員の最先端の事例や手口を交えた全4回の講座です。
8・9月に開催された消費者力アップ講座「賢い消費者になるための4つの知識」を動画配信します。
暮らしに役立つ4つのトピックスを学び、あなたも賢い消費者になりましょう。
全4回受講いただいたかたは、消費生活サポーター(注記)として登録できます。
注記:消費生活サポーター
近隣での消費者トラブルに気づいた際に消費生活センターを知らせるなど、ゆるやかな地域の見守りをするかた
内容
第一回「契約」
消費者は生活の中で何気なく多くの契約をしていますが、契約とは「法的な拘束力を持つ約束」です。契約の基本や契約に伴う権利、義務について学びます。
第二回「生活設計(家計管理)」
収入に見合った支出の管理方法や貯蓄、キャッシュレス決済などについて学びます。
第三回「インターネットサービス」
インターネットサービスの基礎を学び、トラブルに巻き込まれない方法を学びます。
第四回「消費生活センター」
契約上のトラブルの相談などができる消費生活センターの役割を学びます。
日時
令和7年10月15日(水曜日)午前10時から11月5日(水曜日)午後11時59分まで
期間中は4つの講座をいつでも何度でも視聴可能です。
講師
一般財団法人日本消費者協会派遣講師
対象
目黒区内在住・在勤・在学のかた
定員
40人(先着)
費用
無料(通信料などは受講者様のご負担でお願いいたします)
お申し込み方法
令和7年9月2日(火曜日)から9月19日(金曜日)までの期間に電子申請でお申し込みください。
注記:電話での申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。
(定員に満たない場合は期日後も受け付けます。)
電子申請
電子申請フォームからお申し込みください。
備考
講座のレジュメ等は10月上旬に郵送にてお送りいたします。
配信URL・パスワードについても、10月上旬にメールでお知らせいたします。
関連するページ
お問い合わせ
産業経済・消費生活課 消費生活センター係
電話:03-3711-1133
ファクス:03-3711-5297