ここから本文です。
「大人の発達障害・あなたの身近にもあるかも」参加者募集
発達障害は大人になって現れることもあります。友人や同僚など近しい人が発達障害であった時どうしますか?大人の発達障害についてその特徴や特性について学び、円滑な人間関係を築いていけるようにしましょう。
講座概要
急に何で? こんなことありませんか?
講座日時・内容(全2回)
第1回
日時
令和7年10月25日 13時から15時まで
内容
大人の発達障害とはどのようなものか?その特徴、症状と治療・対処について学びます。
講師
公益財団法人精神研究所 東京都発達障害者支援センター
おとなTOSCAセンター長 加藤 進昌 氏
第2回
日時
令和7年11月15日 14時から16時まで
1回目と2回目では実施時間が異なっていますのでご注意ください。
内容
身の回りの発達障害の実例とその支援活動について。事例に基づいて具体的に考えます。
講師
目黒区発達障害支援拠点 ぽると所長 菊地 喜美子 氏
会場
目黒区民センター社会教育館 目黒区目黒二丁目4番36号
アクセス
(電車)JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅から徒歩12分
(バス)東急バス 権之助坂 バス停から徒歩4分、田道小学校入口バス停から徒歩3分
対象・定員
目黒区内在住・在勤・在学のかた優先 40人(定員を超えた場合は抽選)
費用
無料
一時保育があります
2歳以上の未就学児2人(抽選)
申し込み
目黒区民センター社会教育館窓口、ハガキ、ファクス、電話、電子申請のいずれかでお申込みください。(ファクスでお申込みの場合は、誤送信や送信面の表裏にご注意ください。)
講座受講の可否は、応募方法に関わらず申込締切日以降(約2週間後)に郵送でお知らせします。
申込締切日
令和7年9月30日(火曜日)必着
ハガキ、ファクス、電話
申込時に必要な項目
- 講座名「大人の発達障害」
- 氏名とふりがな
- 住所(区外在住で区内在勤、在学のかたは、その旨記載ください。)
- 電話番号(ファクス)
- 年代
- 一時保育ご希望のかたは、お子さんのお名前(ふりがな)、年齢、性別
申込先
目黒区民センター社会教育館(月曜休館、祝日の場合は翌日休館)
所在地:目黒区目黒二丁目4番36号
ファクス:03-3711-1168
電話:03-3711-1137
電子申請
申し込みフォームよりお申し込みください。
関連ページ
お問い合わせ
生涯学習課 目黒区民センター社会教育館
電話:03-3711-1137
ファクス:03-3711-1168