トップページ > くらし・手続き > 交通 > 駐輪場等 > 登録制自転車置場 > 令和7年度登録制自転車置場の追加募集(自転車のみ)を受け付けます

更新日:2025年9月1日

ページID:18077

ここから本文です。

令和7年度登録制自転車置場の追加募集(自転車のみ)を受け付けます

令和6年11月から12月に登録制自転車置場の当初募集を行い、令和7年度分の利用登録者の決定を行いましたが、一部の自転車置場において空きが発生したため、自転車のみ追加募集を行います。

注意事項

  • 区の規則に基づき選定および抽選を行い、利用者を決定します。先着順ではありませんので、ご注意ください。

  • 令和7年度利用分の申請です。令和8年度分の募集は別途行いますので、ご注意ください。
  • 登録制自転車置場は、駐輪場が整理されていない地域の暫定的な自転車の受け入れ場所のため、駐輪用ラックや屋根、防犯カメラ等はありません。置場内での事故、自転車等の盗難・汚損・破損等について、目黒区は責任を負いません。

概要

募集期間 令和7年9月1日(月曜日)午前8時30分から令和7年9月30日(火曜日)午後5時まで
利用期間 登録証の交付日から令和8年3月31日まで
対象者

令和7年度の登録制自転車置場の利用登録を受けていないかたで、次の事項のいずれかに該当するかた

  • 身体の障害その他の区長が別に定める事由により自転車の利用を必要とするかた
  • 家や勤務先等が駅から600メートル以上遠くにあり、通勤や通学等で自転車を利用されるかた
  • その他、自転車を利用する特別の事情があるかた
対象車種 自転車(防犯登録済の車両のみ)
対象置場

都立大学駅周辺置場のみ

八雲橋自転車置場三ノ橋自転車置場呑川橋自転車置場稲荷橋自転車置場

申請方法

インターネット申請

申請フォームはこちら

(スマートフォン・パソコン等をお持ちでないかたに限り、紙の申請書による申請が可能です。紙の申請書による申請をご希望のかたは、目黒区総合庁舎本館6階土木管理課自転車対策係の窓口へお越しください。)

登録手数料

3,000円

身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた、生活保護受給者は免除となります(申請時に証明書等の写しの添付が必要です。)。

決定方法

募集期間内に応募されたかたの中から、規則で定める順位に基づき選定および抽選を行い、登録者を決定します。

結果の通知

10月中旬頃に、当選者には決定通知書と納付書、落選者には別途通知書を送付します。

保育園等の送迎に自転車を利用されるかたへ

自転車置場に登録する自転車を利用して保育園等の施設へ送迎を行うかたは、申請時に在園証明書を提出していただきます。申請から発行までに時間がかかるため、余裕をもってご準備ください。

令和8年度の登録申請について

令和8年度の登録制自転車置場の登録申請に関しては、令和7年10月頃に募集周知を予定しております。

なお、社会情勢や募集準備の状況によって、周知開始日が前後することがあります。

詳細につきましては、募集時期が近くなりましたら、目黒区公式ウェブサイトをご確認ください。

お問い合わせ

土木管理課 自転車対策係

ファクス:03-5722-9636