ここから本文です。
認知症講座「MCIとは?認知症との違いについて」
MCI(軽度認知障害)とはどのような症状なのか、原因と対策を知って認知症を予防しましょう。東京医療センター医師が講義いたします。また、東京医療センター内相談室の医療ソーシャルワーカー、看護師が、相談室の役割やどのように患者さんの支援をしているか等、お話をいたします。MCIや認知症に関心のあるかた、ぜひご参加ください。
開催日時
令和7年10月23日(木曜日)
午後2時から午後4時まで
会場
めぐろパーシモンホール 小ホール(目黒区八雲一丁目1番1号)
内容
- MCI(軽度認知障害)と認知症についての講話
(注記)MCI(Mild Cognitive Impairment)軽度認知障害
認知症と診断されないが、記憶障害などの軽度の認知機能障害が認められ、正常とも言い切れない中間的な段階のこと。 - 東京医療センター内相談室の役割、業務内容紹介
講師
東京医療センター 総合内科医師
林 智史氏
大神 絵理華氏
みそら内科クリニック医師 林 哲朗氏
費用
無料
定員
100人(先着順)
対象者
認知症に関心のある目黒区内在住のかた
チラシ
申し込み
申込開始日
令和7年9月16日(火曜日)
電話・ファクスでお申し込み
必要事項
- タイトル「10月23日 認知症講座」
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
申込先
目黒区西部包括支援センター
所在地:〒152-0022 目黒区柿の木坂一丁目28番10号
電話:03-5701-7244
ファクス:03-3723-3432
お問い合わせ
福祉総合課 認知症施策推進係
電話:03-5722-9702
ファクス:03-5722-9062