更新日:2025年6月26日

ページID:7108

ここから本文です。

げっこうはらこども園の教育活動

園マーク本園では、幼児が自ら関わりたくなる環境を構成し、幼児期にふさわしい生活や幼児の主体的な楽しい遊びを通して、幼児教育において育みたい資質・能力(「知識及び技能の基礎」「思考力,判断力,表現力等の基礎」「学びに向かう力,人間性等」)を育んでいきます。そして、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえて、2年、3年間の系統的で関連性のある特色ある教育課程を編成し、豊かな経験や体験をもとに未来へつながる幼児の生きる力の基礎を育んでいきます。

 

「のびのびとしっかり教育」げっこうはらこども園の特色ある教育活動

げっこうはらこども園の特色ある教育活動(PDF:1,276KB)

遊びを通した学び

  • 幼児の自発的な活動としての遊びを大切にし、遊びの中で主体的に取り組んだり、考えたり、試したりする態度を育てます。
  • 多様な遊びの体験から、豊かな感性や知的好奇心の芽生えを培います。また、自分から物事に取り組んだり自分の力で成し遂げたりしようとする主体性を育み、自己発揮する力や困難を乗り越えようとする力を育てます。

幼児の自発的な活動としての遊び
幼児の自発的な活動としての遊び

試したり工夫したりする姿
試したり工夫したりする経験

健康な体づくり・基本的な生活習慣の形成

  • 園庭・遊戯室、月光原小学校の校庭・体育館を活用して、一日30分の運動遊びを行い、体力向上に努めます。
  • 毎日の給食では栄養士や教員による食育指導を行います。また、野菜の栽培・収穫、調理活動などを通し、食材への興味や関心を高めたり、食べることの楽しさを感じたりしています。
  • 「挨拶」「早寝・早起き・朝ご飯」「手洗い・うがい」や「正しい姿勢や挨拶」など、年齢に応じた基本的生活習慣の形成を目指し、自分のことは自分で行う自立心を育てます。
  • 足遊び、靴の正しい着脱の指導、定期的な足測定・フットプリントを行い、「足育」の推進に取り組み、「やってみよう」の気持ちを育て、心も体もたくましい幼児の育成を目指します。

助け鬼
助け鬼

タイヤを引っ張って遊ぶ
タイヤを引っ張る遊び

調理活動(ソラマメの豆出し)
調理活動(ソラマメの豆出し)

「足育」フットプリントで自分の足型を見てみよう
「足育」フットプリントで自分の足型を見る

 

豊かな体験による心情・感性の育成

  • 日本の伝統的な文化や季節感のある生活を大切に、多様な文化に触れる体験ができるようにしています。
  • 月光原小学校との交流活動を通し、小学生への憧れや親しみの気持ち、小学校生活に期待がもてるようにしています。また、異年齢の友達や幅広い世代との交流を通し、身近な人と一緒に活動する楽しさを味わい、愛情や信頼感をもち、社会生活における望ましい習慣や態度を身に付けられるようにします。

地域との交流(お月見の会)
地域との交流(お月見の会)

月光原小学校との交流
月光原小学校との交流

日本の伝文化「お茶会」体験
日本の伝統文化「お茶会体験」

「10周年記念式典」開園10周年をみんなでお祝い
「10周年記念式典」開園10周年をみんなでお祝い

 

子育て支援事業

  • 在園児を対象とした一時預かり保育を実施しています。
  • 目黒区在住未就園児活動「チャイルドクラブ」では「ぽかぽかうさちゃん〔園庭開放〕(対象:0歳児から)」と「うさちゃんクラブ(対象:2歳児から)」を実施しています。
  • スクールカウンセラーによる子育て相談、その他、個人面談や参観懇談会などで子育てを応援しています。

園庭開放「ぽかぽかうさちゃん」の様子
園庭開放「ぽかぽかうさちゃん」

未就園児親子クラブ「うさちゃんクラブ」の様子
未就園児親子クラブ「うさちゃんクラブ」

 

関連するページ

 

お問い合わせ

学校運営課

ファクス:03-5722-9333