更新日:2025年6月17日

ページID:292

ここから本文です。

目黒区男女平等・共同参画審議会の概要

男女平等・共同参画審議会は、男女が平等に共同参画し性の多様性を尊重する社会づくりを推進するための施策を総合的かつ計画的に推進するため、目黒区男女が平等に共同参画し性の多様性を尊重する社会づくり条例第13条に基づき設置された区長の付属機関です。

委員の定数

15人以内(学識経験者委員・区内関係団体推薦委員・公募委員によって構成)

委員の任期

2年

男女平等・共同参画審議会委員名簿

氏名 肩書き・選出団体等  
岩田 拓朗 弁護士  
神尾 真知子 日本大学名誉教授  
小出 誠 一般社団法人 デジタル広告品質認証機構事務局長  
小林 富佐子 社会保険労務士  
田中 洋美 明治大学情報コミュニケーション学部准教授  
藥師 実芳 認定NPO法人 ReBit 代表理事  
石井 宏治 目黒区立中学校PTA連合会  
根岸 智薫 目黒区立小学校PTA連合会  
片渕 茂治 公益社団法人 目黒法人会  
久保 鈴子 目黒区男女平等条例を推進する会  
中島 みち子 目黒女性団体連絡会  
井川 真理子 公募区民  
駒﨑 達也 公募区民  
竹内 麻依子 公募区民  

吉岡 亜希子

公募区民  

委嘱期間:令和6年6月1日から令和8年5月31日まで。

審議会の所掌事項

次のようなことを行っています。

  • 男女が平等に共同参画し性の多様性を尊重する社会づくりの推進に関する施策について調査、企画、立案等を行い、区長に意見を述べる。
  • 区長の諮問に応じ、計画の進捗状況評価、改定その他の重要事項について調査及び審議を行う。
  • 男女平等・共同参画オンブーズの求めに応じて調査及び審議を行い、区長に意見を述べる。
  • 必要に応じて男女が平等に共同参画し性の多様性を尊重する社会づくりの推進に関して、区長に意見を述べる。

審議の様子の画像
審議の様子

お問い合わせ

人権政策課

ファクス:03-5722-9469