トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 第2弾:目黒区・キユーピー サラダで健康づくりと食品ロス削減!「芯までおいしい!キャベツとチキンのごまコールスロー」「マヨネーズとバジルソースで!皮ごと夏野菜のカプレーゼ風サラダ」

更新日:2025年7月16日

ページID:17791

ここから本文です。

第2弾:目黒区・キユーピー サラダで健康づくりと食品ロス削減!「芯までおいしい!キャベツとチキンのごまコールスロー」「マヨネーズとバジルソースで!皮ごと夏野菜のカプレーゼ風サラダ」

区民の皆さんが楽しみながら健康づくりと食品ロスを減らすことができる取り組みを広めるため、キユーピー株式会社と協力して、「カリウム」が多く含まれるサラダレシピを作成しました。
捨ててしまいがちな野菜の芯や皮も使った、「食物繊維もアップ!栄養たっぷりサラダ料理」を作ってみませんか。

 

芯までおいしい!キャベツとチキンのごまコールスロー

キャベツの芯までまるごと使ったコールスローサラダです。おいしさそのままにカロリーを半分にした、深煎りごまドレッシング カロリーハーフとサラダチキンを合わせ、あっさりとしているのにコクのある味わいに仕上げました。ごまの香り豊かにコク深い味わいをお楽しみください。

キャベツとチキンのサラダ

写真は2人分です。

今回の食べきり食材…キャベツの芯、にんじんの皮

材料(2人分)

材料名 目安量 使用量(グラム)
キャベツ(芯ごと) 2枚(大) 166
にんじん(皮つき) 3分の1本 60
ミニトマト 3個(小) 30
サラダチキン 1枚 100

白ごま

適量 1
キユーピー 深煎りごまドレッシング カロリーハーフ 大さじ3 45

作り方

  1. キャベツは1.5センチ幅に切り、キャベツの芯は7ミリ幅の細切りにする。にんじんは皮つきのままよく洗い、せん切りにする。ミニトマトは半分に切る。サラダチキンは食べやすい大きさに割く。
  2. ボウルに1を入れドレッシングで和える。
  3. 器に2を盛りつけ、白ごまをふる。

栄養成分(1人分)

エネルギー 130キロカロリー
たんぱく質 13.6グラム
食物繊維 2.6グラム
食塩相当量 1.5グラム
カリウム 427ミリグラム

調理のポイント

メグロッチ(にんじん)キャベツとにんじんを切ってから、電子レンジ(600ワット)で、約1分加熱すると食べやすくなります。

カット野菜を活用すると、よりお手軽時短メニューになります。

食育通信No.37「カンタン食事で楽しくご飯を食べよう」(2024年2月発行)

めぐろッチ(目黒区の地形から生まれた健康づくりキャラクターです。)

ワンポイントアドバイス

栄養たっぷりサラダ料理はカリウムを多く含み、体内のナトリウムの排泄を促し高血圧予防に役立ちます。カリウムは、トマト・ズッキーニ・ピーマン・かぼちゃ・ニラ・枝豆等の夏野菜や、じゃが芋・長芋・バナナ・キウイフルーツ・リンゴ等に多く含まれます。積極的に摂りましょう!

芯までおいしい!キャベツとチキンのごまコールスローレシピカード(PNG:784KB)

マヨネーズとバジルソースで!皮ごと夏野菜のカプレーゼ風サラダ

チキンとチーズのたんぱく質と夏野菜を皮ごと使用した、ボリューム満点のカプレーゼ風サラダです。マヨネーズとバジルソースのうま味が食欲をそそる一品です。

カプレーゼ風サラダ

写真は2人分から3人分です。

今回の食べきり食材…ブロッコリーの茎、じゃがいもの皮、にんじんの皮

材料(2人分から3人分)

材料名 目安量 使用量(グラム)
ブロッコリー(茎ごと) 2分の1株 153
ズッキーニ 2分の1本 100
じゃがいも(皮つき) 1個 108
にんじん(皮つき) 2分の1本 90
ミニトマト 6個 54
サラダチキン 1枚 100
モッツァレラチーズ(ひとくちタイプ) 6個 48
A:キユーピー マヨネーズ 大さじ2 30
A:キユーピー Italiante バジルソース 大さじ2 30

作り方

  1. ブロッコリーは小房に分け、ブロッコリーの茎は小さめの乱切りにする。ズッキーニは皮つきのままよく洗い、5ミリ幅の輪切りにする。耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600ワット)で約2分加熱し、水気を切る。
  2. じゃがいもは皮つきのままよく洗い、小さめのひと口大に切る。にんじんは皮つきのままよく洗い、5ミリ幅の輪切りにする。耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600ワット)で約4分加熱する。
  3. サラダチキンはひと口大に切る。
  4. 器に1、2、3とミニトマト、モッツァレラチーズを盛りつけ、混ぜ合わせたAをかける。

栄養成分(1人分)

エネルギー 390キロカロリー
たんぱく質 22.4グラム
食物繊維 11.5グラム
食塩相当量 1.7グラム
カリウム 1.059ミリグラム

(栄養成分は日本食品標準成分表2020年版(八訂)より)

調理のポイント

メグロッチ(トマト)電子レンジの加熱時間は、様子をみて調節してください。食品のカリウムは水に溶けやすく、電子レンジの活用でカリウムの流出が減り、よりヘルシーになります。

食育通信No.36「野菜や果物でカリウムを摂りましょう!」(2023年10月発行)

野菜はよく洗い、じゃが芋の芽は除き、皮が緑色に変色していない芋を選びましょう(食中毒予防のために)。

冷蔵庫にあるあまりがちな、食材や調味料とマヨネーズをまぜてオリジナルの「まぜマヨ」を試してみましょう。
手軽に味変できる「まぜマヨ」メニューをアレンジしてみてください!
まぜマヨの詳細を見る

マヨネーズとバジルソースで!皮ごと夏野菜のカプレーゼ風サラダレシピカード(PNG:672KB)

関連リンク

キユーピー株式会社の食品ロス・有効活用の取組(キユーピー株式会社公式サイト)

目黒区・キユーピー サラダで食品ロス削減!

お問い合わせ

健康推進課

ファクス:03-5722-9329