ここから本文です。
東京都子育て支援員研修(第2期)の受講者募集
保育や子育て支援分野の各事業に従事する上で、必要な知識や技能などを習得する「子育て支援員」の養成研修を実施します。
養成研修のコース
- 地域保育コース
- 地域子育て支援コース
- 放課後児童コース
- 社会的養護コース
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月15日(火曜日)まで
オンラインまたは所定の申込書を郵送(簡易書留・当日消印有効)でお申し込みください。
問い合わせ、申し込み先
申し込み方法や研修の詳しい内容などは、下記ホームページをご参照ください。
地域保育コース
少人数の子供を預かる家庭的保育や小規模保育事業、事業所内保育をはじめ一時預かり事業、企業主導型保育事業などで勤務するかた向けのコースです。
公益財団法人 東京都福祉保健財団
電話:03-3344-8533
子育て支援員研修事業(公益財団法人東京都福祉保健財団)
地域子育て支援コース
地域子育て支援拠点(公共施設等の身近な場所で子育て中の親子の交流や育児相談、育児に関する情報提供を行う場)や利用者支援事業(子育てひろばや子ども家庭支援センター等で利用者支援を実施)で勤務するかた向けのコースです。
株式会社東京リーガルマインド
電話:03-5913-6225
子育て支援員研修事業(株式会社東京リーガルマインド)
放課後児童コース
学童クラブ(保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後等に適切な遊びや生活の場を提供する場)に従事する放課後児童支援員の補助者として、勤務するかた向けのコースです。
株式会社東京リーガルマインド
電話:03-5913-6225
子育て支援員研修事業(株式会社東京リーガルマインド)
社会的養護コース
乳児院・児童養護施設等(保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、公的責任で社会的に養育・保護し、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行う施設)の補助的職員として勤務するかた向けのコースです。
株式会社ポピンズプロフェッショナル
電話:03-3447-2181
研修全般に関すること
東京都福祉局子供・子育て支援部企画課
電話:03-5320-4121
関連リンク
お問い合わせ
子ども若者課 子ども若者施策推進係
電話:03-5722-8723
ファクス:03-5722-9328