ここから本文です。
紙おむつ等の支給
事業内容
おむつの形態やサイズ、尿取りパッドなどカタログに記載してある中から合計金額が6,600円以内で選択したものを毎月1回支給します。
対象の方
65歳以上の区内在住で現に失禁状態にある方のうち、要介護2から5の在宅の方。または病院に入院中で、現に失禁状態にあり区から支給する紙おむつを使用することができる方(要介護1以下の方は、高齢者紙おむつ支給申請者入院証明書(区役所所定の用紙)に病院で入院期間の証明をもらってください。)
- 生活保護受給者の方は対象になりません。
- 介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)に入所している方は対象になりませんが、病院(一般病棟・医療保険適用の療養病床)に入院中の期間に限り対象となります。事前に高齢福祉課までご相談ください。
申請方法
高齢福祉課または各包括支援センターで高齢者紙おむつ支給申請書を提出してください。
病院に入院中で、現に失禁状態にあり、区から支給する紙おむつを使用することができる方(要介護1以下の方)は、高齢者紙おむつ支給申請者入院証明書(区所定の用紙)も提出してください。
毎月13日までに申請を受理した場合は当月の20日から25日の間、25日までに受理した場合は翌月の1日から10日の間に区役所の委託会社が利用者宅まで配送します。その後は毎月1日から10日の間に配送します。
配送
ご利用者宅へ配送します。なお、日時指定はできません。
無料配送は、目黒区内及び隣接区(世田谷区・大田区・品川区・渋谷区)の病院(事前に病院の了解が必要です)。
有料配送は上記以外。料金は800円(税込)で都外も可能。
申請内容の変更
支給を受けている紙おむつの種類を変更したり、一時的に配送を休止したい場合は、委託会社に直接連絡をしてください(一時休止は一年間有効です。)。毎月25日までに連絡をすれば翌月から変更されます。
自己負担金
注文したおむつの金額に応じて、下記の表の自己負担があります。
カタログ記載の注文金額の合計 | 自己負担金額 |
---|---|
1,500円から1,999円まで | 100円 |
2,000円から2,999円まで | 200円 |
3,000円から3,999円まで | 300円 |
4,000円から4,999円まで | 400円 |
5,000円から5,999円まで | 500円 |
6,000円から6,600円まで |
600円 |
6,601円以上 | 600円+(合計金額-6,600円) |
お支払い方法
配送時に直接紙おむつ配送員にお支払い下さい。また、振込用紙によりお支払いただくことも可能です。
関連するページ
お問い合わせ
電話:03-5722-9839
ファクス:03-5722-9474