更新日:2025年4月24日

ページID:4382

ここから本文です。

集積所で回収する資源 ペットボトルの出し方

資源(ペットボトル)として出すもの

飲料用、調味料用のペットボトル

ペットボトルの識別表示マーク
このマークが目印です

資源(ペットボトル)として出せないもの

  • 油が入っていたものや汚れが落ちないものは、中身を処分してから燃やすごみに出してください。
  • 色がついているもの(輸入品など)は、中をすすいで水を切ってから横方向につぶし、資源(プラスチック)に出してください。

出し方のルール

  • 資源の回収は週1回です。回収曜日は地域によって異なりますので、収集曜日一覧でご確認ください。
  • ペットボトルのキャップとラベルをはずして、中をすすいで水を切ってから横方向につぶし、専用回収容器か中身の見える袋に入れて、回収日の朝午前8時までに出してください。はずしたキャップとラベルは、資源(ペットボトル)ではなく、資源(プラスチック)として、ほかのプラスチックと同じ袋に入れて出してください。
  • ごみストッカー(収集庫・保管庫)が設置されている場合は、中に入れず外側に置いてください。ごみストッカーに入れてしまうと回収できません。

キャップとラベルをはずして、中をすすいでつぶし、専用回収容器か中身の見える袋に入れて出すという、ペットボトルの出し方イメージ

専用回収容器は、複数の世帯で維持管理できる方に貸出しています。清掃事務所へお問い合わせください。

問合せ先

目黒区清掃事務所(電話:03-3719-5345)

回収されたペットボトルのゆくえ

目黒区内では、どれくらいの量のペットボトルが回収され、どのように再商品化されているのか、下記のホームページでご覧いただけます。

ペットボトルのリサイクル

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会の「わたしのまちのリサイクル」のページです。

関連するページ

資源とごみの収集日をLINEでお知らせします

お問い合わせ

清掃リサイクル課

ファクス:03-5722-9573