ここから本文です。
水銀を含む製品の出し方
平成28年4月より「水銀を含む製品」の分別回収を行っています。
水銀の排出を削減し、地球規模の水銀汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」が平成25年10月に採択されました。それに伴い、目黒区でも水銀を含む製品の分別回収・処理を行い、水銀汚染の防止をさらに推進することとしました。
蛍光管や水銀血圧計などは、平成28年4月より「水銀を含む製品」として、他の燃やさないごみとは別に回収、処理を行っています。
対象品目
- 蛍光管(直管・環管)、電球形蛍光管
- 水銀体温計
- 水銀血圧計等
水銀を含む製品
出し方
蛍光管・電球形蛍光管
交換する際のケースに入れるか、中身の見える袋に入れてお出しください。
蛍光管・電球形蛍光管の出し方
水銀体温計・水銀血圧計
中身の見える袋に入れて、「水銀体温計・水銀血圧計」などと表記してお出しください。
水銀体温計・水銀血圧計の出し方
回収日
月2回の「燃やさないごみ」の収集日のうち、指定された1回の朝8時までにお出しください。各地域の回収該当日は、資源とごみの収集日のページをご確認ください。
処理方法
回収した水銀を含む製品は、国の法律に基づいた安全な処理施設で金属やガラス、水銀等に選別し、再資源化します。
対象とならない品目
- 白熱電球、LED電球、豆電球、グローランプ
- 電子式血圧計、デジタル体温計
これらの品目は水銀を含みません、月2回の燃やさないごみの収集日にお出しください。 - ボタン電池
ボタン電池は水銀を含みますが、電気店などにあるボタン電池回収缶または、区内にある回収ボックスにお入れください。
回収ボックスを設置している販売店などの詳細は、社団法人電池工業会のホームページまたは、電池の拠点回収をご覧ください。
お問い合わせ
電話:03-3719-5345
ファクス:03-3719-5064