更新日:2025年3月5日

ページID:5660

ここから本文です。

めぐろシティカレッジとは?

めぐろシティカレッジは、目黒区民の生涯学習に貢献し、生活・文化に寄与することを目的として、めぐろシティカレッジ振興会が運営している生涯学習講座です。

めぐろシティカレッジ振興会

めぐろシティカレッジの成り立ち

めぐろシティカレッジ振興会は、東京都立大学が移転する際、「お世話になった目黒区に何かお役に立つことがあれば協力したい」という当時の東京都立大学、同大附属高等学校の関係者の皆様の熱い思いを受けて生涯学習講座「めぐろシティカレッジ」を開講する運びとなり、目黒区、東京都立大学、同大附属高等学校、東京都教育庁の4者が協力してその運営のために設立した任意団体です。

受講生の募集

令和7年度受講生募集(一部講座について、募集を3月10日(月曜日)まで延長します)。詳細は、シティカレッジホームページ

例年2月中旬頃に4月開講の受講生を募集しており、シティカレッジのホームページやめぐろ区報などで受講生募集についてお知らせいたします。

受講を希望される場合は、受講案内・募集要項をご覧になってお申し込みください。受講案内・募集要項は、受講生募集期間に社会教育館、図書館、住区センターなどで配布するほか、シティカレッジのホームページでも公開します。

令和7年度の募集について

令和7年度は、3月3日(月曜日)が募集締切でした。「4.見て回る江戸・東京」は定員となりましたので、お申込みを締め切りました。

「1.目黒学パート31」

「2.いま、地球で何が起きているのかパート2」

「3.時代の変化とは何か?」

の3講座については、まだ定員に若干の余裕がありますので、受講を受け付けます。ご希望の方はどうぞお申込みください。

(先着順に受け付けいたしますので、定員に達した場合には恐れ入りますがご容赦ください)

めぐろシティカレッジの特徴

めぐろシティカレッジでは、テーマごとに大学の教員や各分野の研究者を講師に招き、質の高い講義を行っています。

授業風景
めぐろシティカレッジの講座風景

修了証を発行しています
講座の最後には修了証を発行しています

めぐろシティカレッジの学習目標

めぐろシティカレッジ設立の趣旨に基づき、次の3点を学習の目標に掲げます。

  • わたしたちは、「めぐろシティカレッジ」で誰からも強いられることなく、自らの意思と方法で勉強して自己実現をはかります。
  • わたしたちは、「めぐろシティカレッジ」で蓄積された知的資産を「明るい豊かな人間のまちづくり」に参加して生かします。
  • わたしたちは、「めぐろシティカレッジ」での学習や研究、「まちづくり」を通じて育まれた温かい人間関係をより豊かにするとともに、新しい価値観と生きがいを求め行動します。

めぐろシティカレッジの内容

講座実施日

原則として、土曜日の午後2時から午後4時に実施しています。(1講座月2回)

主な会場

例年は都立桜修館中等教育学校(目黒区八雲一丁目1番2号)を主な会場としていますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和3年度から、目黒区中央町社会教育館(中央町さくらプラザ:目黒区中央町二丁目4番18号)で実施しています。

目黒区中央町社会教育館(中央町さくらプラザ)

お問い合わせ

めぐろシティカレッジ振興会事務局(目黒区教育委員会事務局生涯学習課内)
電話:03-5722-9316(直通)

お問い合わせ

生涯学習課

ファクス:03-3715-3099