ここから本文です。
知的障害対象の日常生活用具
頭部保護帽
- 対象者:知的障害者・知的障害児で障害の程度が最重度又は重度の手帳を所持しているもので、てんかんの発作等により頻繁に転倒するもの
- 性能及び仕様:転倒の衝撃から頭部を保護できるもので、転倒時に脱げることのない構造のもの
- 基準額:A(スポンジ、革を主材料に製作したもの)15,200円、B(スポンジ、革、プラスチックを主材料に製作したもの)36,750円
- 耐用年数3年
特殊便器
- 対象者:原則として学齢児(がくれいじ)以上の知的障害者・知的障害児で、障害の程度が最重度又は重度の自ら排便の処理が困難なもの
- 性能及び仕様:洗浄及び乾燥機能が付いたもので知的障害者・知的障害児を介護している者が容易に操作し得るもの
- 基準額:151,200円
- 耐用年数:8年
特殊マット
- 対象者:原則として3歳以上の知的障害者・知的障害児で、障害の程度が最重度又は重度のもの
- 性能及び仕様:じょくそう防止又は失禁による汚染若しくは損耗を防止するもの
- 基準額:100,000円
- 耐用年数:5年
火災警報器
- 対象者:知的障害者・知的障害児で、障害の程度が最重度又は重度のもの
- 性能及び仕様:室内の火災を煙又は熱により感知し、音又は光を発し知らせ得るもの
- 基準額:31,000円(給付する個数は一世帯3個まで)
- 耐用年数:8年
自動消火装置
- 対象者:知的障害者・知的障害児で、障害の程度が最重度又は重度のもの。火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯(日中独居を含む)に限る
- 性能及び仕様:室内温度の異常上昇又は炎の接触で自動的に消火液を噴射し初期火災を消火し得るもの
- 基準額:28,700円
- 耐用年数:8年
お問い合わせ
障害者支援課 知的障害・発達障害相談係
電話:03-5722-9851
ファクス:03-3715-4424