更新日:2025年4月11日

ページID:14771

ここから本文です。

第5回新作落語コンテストを開催します

第5回新作落語コンテストの参加者を募集します

落語参加者募集バナー

今年度も新作落語コンテストを開催します。第5回目となる本大会は、過去のお題に加え、気仙沼市と友好都市協定締結15周年を記念し、「気仙沼」、「ホヤぼーや」(気仙沼市の観光キャラクター)また、1月に目黒区で行われた大型ダンスイベントMDCから「ダンス(踊り)」の3つを加えた、計5つのキーワードを使用できます。

入賞者は目黒区民まつりで新作落語を披露いただく予定です。また、最優秀賞受賞者は区内のイベントに優先的にオファーさせていただきます。今年もふるってご参加ください。

主催

目黒区民まつり実行委員会

後援

目黒区、気仙沼市、目黒のさんま祭気仙沼実行委員会

開催日時

予選大会

映像審査にて決勝進出者を決定します。

決勝大会

令和7年8月31日(日曜日)13時からめぐろパーシモンホール小ホールにて行います。

最優秀賞(1名)

賞金5万円、目黒区民まつりでのお披露目、その他目黒区内でのイベントに優先的にオファーさせていただきます。

審査員特別賞(1名)

賞金1万円、目黒区民まつりでのお披露目。

審査員

九代目春風亭柳枝氏、三遊亭れん生氏、目黒区民まつり実行委員会実行委員長他

春風亭柳枝

九代目春風亭柳枝氏より

毎年恒例の目黒新作落語コンテスト。今年から皆様からさらに作品を募集したく応募規定のハードルを低くしました!後世に残るような目黒落語の名作を皆様の手で生み出して下さい!

皆様の新作落語を聴ける日を心待ちにしています。

三遊亭れん生

三遊亭れん生氏より

滑稽噺、人情噺、怪談話なんでもありです!(キーワード込みで!)思い切った落語で勝負して下さいね

オリジナリティを大爆発させてあなたにしか出来ない、そんな落語お待ちしています。楽しんで!

応募資格

落語のアマチュアであること(年齢不問)。なお、過去の受賞者も応募の対象とします。

応募規定

  • 演目は15分以内とします。
  • 枕はなしとします。
  • お題は「もしも目黒の_が_だったら」(_の部分は自由です)。もしくは、「目黒」「さんま」「気仙沼」「ホヤぼーや」「ダンス(踊り)」の語を使用した作品であること(複数選択可)。なお、作品は未発表の作品とします。
  • 一人一作品の応募とします。
  • 時代設定は自由とします。
  • 正面から演者の全身が入った高座風景を撮影してください。
  • 録画は必ず自己紹介(所属団体、名前等)を行い、本人確認ができるようにしてください。
  • 録画の際は手ブレが無いよう三脚などを使用し、投稿前に音声レベルを必ず確認してください。

著作権等

入選作品については目黒区民まつり実行委員会が著作権を保有します。

審査方法

予選大会

演目の上演風景を録画した映像を応募者自身のYouTubeアカウントにアップロードし(限定公開)、その動画のURLをエントリーフォームに入力してください。審査員が映像により審査を行い、決勝大会出場者(5名程度)を選出します。

(作品申込フォーム)第5回新作落語コンテスト

決勝大会

予選大会を通過した5名程度の出場者によって決勝を行い、受賞者を決定します。

当日は、目黒区公式YouTubeチャンネルめぐろTVから生配信を行います。

また、後日アーカイブ配信も行います。

参加申込み方法

エントリーフォームにすすみ、参加者情報及び予選審査用のYouTubeのURL(限定公開)を記入し、エントリーしてください。

参加申込期間

令和7年4月11日(金曜日)から7月16日(水曜日)

予選審査結果

予選審査結果は8月9日までに決勝大会進出者にのみ通知します。
なお、審査に関する問合せは一切受け付けないものとします。

募集要項

第5回新作落語コンテスト要項(PDF:457KB)

 

公式X

目黒区民まつりや新作落語コンテストについての最新情報を発信しています。

(公式)目黒区民まつり&新作落語コンテスト

過去の新作落語コンテスト

これまでの新作落語コンテストの様子は、以下のページからご覧ください。

過去の新作落語コンテストがYouTubeで視聴できます

お問い合わせ

文化・交流課 交流推進係

ファクス:03-5722-9378