トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 出産・育児支援 > 妊婦、育児の教室・相談 > 妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)

更新日:2025年4月1日

ページID:4779

ここから本文です。

妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)

赤ちゃんが生まれたら、保健師または助産師がお宅を訪問し、体重測定、入浴方法、育児相談などを行います。費用は無料です。
目黒区に住民登録のあるかたが新生児訪問指導を利用された場合(里帰り先での訪問指導も含む)、お子さんの生年月日によって、「子育て応援ギフト」、「妊婦支援給付金」のいずれかの事業のご案内をします。

  • 令和7年3月31日までにお生まれの場合

お子さん1人あたり10万円分の電子クーポンとしてご利用できる「子育て応援ギフト」
「子育て応援ギフト」の詳細については東京都出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)をご確認ください。

 

  • 令和7年4月1日以降にお生まれの場合

お子さん1人あたり、5万円の現金給付を行う「妊婦支援給付金」

「妊婦支援給付金」の詳細については妊婦のための支援給付をご確認ください。

申し込み方法

オンライン申請で出生通知票の提出をお願いします。続けて、新生児誕生祝金の申請も可能です。

出生通知票の提出はこちらから

里帰り出産で訪問を希望される場合

1.滞在先の自治体に受け入れ可能かご確認ください。
 自治体によってはご希望に添えない場合があります。

2.確認後、出生通知票(オンライン)にて訪問の希望先として「他自治体の滞在先」を選択して提出してください。すでに出生通知票を提出されているかたは、地域保健課へお問い合わせください。

3.出生通知票(オンライン)の提出および住民登録の確認後、土曜日・日曜日・祝日を除く7日を目安に目黒区から滞在先自治体に依頼書を発送します。

4.滞在先自治体からの連絡をお待ちください。

子育て応援ギフト・妊婦支援給付金について

1.里帰り先で赤ちゃん訪問を実施

2.滞在先自治体から目黒区へ報告書の提出
 自治体により異なりますが目黒区に到着するまでの目安は、訪問実施後1週間から1か月程度です。

3.訪問報告書の確認後、「子育て応援ギフト」または「妊婦支援給付金」申請のご案内を目黒区の住所へ郵送します。

目黒区へ里帰り出産される場合

地域保健課へご連絡ください。

関連するページ

出生通知票の提出および新生児誕生祝金の申請

お問い合わせ

地域保健課 地域保健サービス係