ここから本文です。
離乳の進め方の目安
このページでは、離乳の進め方の目安を紹介します。
離乳食は授乳期から幼児食までをつなぐ大切な食事です。
お子さんの発育や発達に合わせて、ゆったりとした気持ちで少しずつステップアップしていきましょう。
乳児健診時に離乳食のサンプルを展示しています。健診時にお立ち寄りください。
離乳の進め方の目安
離乳の進め方の目安
ここに示す事項は、あくまでも目安であり、子どもの食欲や成長・発達の状況に応じて調整します。
離乳食の回数 |
1日1回 |
---|---|
食べ方の目安 |
子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始める。 |
調理形態(かたさの目安) |
なめらかにすりつぶした状態(ポタージュ状) |
1回当たりの目安量 |
つぶしがゆから始める。 |
摂食機能の目安(食べる力の発達) | 口を閉じて取り込みや飲み込みができるようになる。 |
離乳食の回数 | 1日2回 |
---|---|
食べ方の目安 |
1日2回食で食事のリズムをつけていく。 |
調理形態(かたさの目安) |
舌でつぶせるかたさ(豆腐くらい) |
1回当たりの目安量 |
穀類:全がゆ50グラムから80グラム |
歯の萌出の目安(歯の生え方) | 乳歯が生え始める。 |
摂食機能の目安(食べる力の発達) | 舌と上あごでつぶしていくことができるようになる。 |
離乳食の回数 | 1日3回 |
---|---|
食べ方の目安 |
食事リズムを大切に1日3回食に進めていく。 |
調理形態(かたさの目安) |
歯茎でつぶせるかたさ(バナナくらい) |
1回当たりの目安量 |
穀類:全がゆ90グラムから軟飯80グラム |
摂食機能の目安(食べる力の発達) | 歯茎でつぶすことができるようになる。 |
離乳食の回数 | 1日3回 |
---|---|
食べ方の目安 |
1日3回の食事リズムを大切に、生活リズムを整える。 |
調理形態(かたさの目安) |
歯茎で噛めるかたさ(肉だんごくらい) |
1回当たりの目安量 |
穀類:軟飯80グラムからごはん80グラム |
歯の萌出の目安(歯の生え方) |
1歳前後で前歯が8本生えそろう。 |
摂食機能の目安(食べる力の発達) | 歯を使うようになる。 |
参考資料
お問い合わせ
電話:03-5722-9390
ファクス:03-5722-9508