トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 魅力ある学校施設への更新 > 鷹番小学校の建て替え > 鷹番小学校の建て替えについてよくあるご質問

更新日:2025年4月25日

ページID:17478

ここから本文です。

鷹番小学校の建て替えについてよくあるご質問

鷹番小学校の建て替えについて、よくあるご質問を紹介しております。(内容は随時更新します。)

1.学校にプールは整備しないのですか?

水泳指導の充実と敷地の有効活用の観点から、敷地内にプールを設置しません。民間プールを活用しインストラクターによる水泳指導を行っています。災害時のための貯水槽は建物ピットに設けます。

 

2.建て替え中も学童保育クラブやランランひろばは運営できますか?

建て替え期間中も、学童保育クラブやランランひろばを実施します。ただし、工事の影響で活動できるスペースは制限されます。

 

3.工事期間中体育の授業はどのように行いますか?

建て替え工事中は、十分な広さの校庭が確保できませんが、仮設体育館を建設するため体育館での授業が可能です。近隣施設の利用については現在検討中です。

 

4.工事中の運動スペースはどうなりますか?

校庭が一部しか使用できないため、既存校舎の屋上を使用します。学校外施設の使用については現在検討中です。

 

5.新校舎の環境性能や温熱環境はどうなりますか?

全館空調とし外壁やサッシの断熱性を強化します。また、屋外空間は庇や植栽によって日影を多く作る工夫をしていきます。

 

6.工事中の騒音や振動は授業にどのような影響がありますか?

工事中は、騒音以外にも様々な影響が考えられますが、学校や工事施工者と連携しながら教育活動の支障にならないように、施工方法等を工夫していきます。

 

7.音の出る工事は土曜日・日曜日に行うことになりますか。

長期間にわたる工事になりますので、原則として、日曜、祝日の工事は行いません。詳細な工事概要、施工方法等については、施工業者決定後に説明会を実施します。

 

8.平日の工事作業時間はどうなりますか?

平日の作業時間は午前8時から午後6時頃までの予定です。そのうち騒音・振動が伴う作業は午前9時から午後5時頃の予定です。

 

9.工事中に周辺道路の規制は発生しますか?

交通規制はほとんど発生しない見込みです。例外として、大型機械を搬出入する際は規制をする場合があります。

 

10.学校エリアと地域エリアの間のセキュリティはどうなっていますか?

学校運営中は関係者以外の学校エリアへの立ち入りはできません。放課後や学校開放時には建物内で行き来ができる計画になります。

 

11.新校舎はバリアフリー化された建物になりますか?

エレベーターを設置し、どの教室にも車いすでアクセスできる計画にします。

 

12.住区センターの移転時期はどうなりますか?

最短でも令和13年度からになりますが、現在移転時期は未定となっています。区では令和7から8年度にかけて「区有施設見直し方針」等の改定を予定しており、現在の鷹番住区センター及び鷹番学童保育クラブについては、この改定作業の中で検討を深めていきます。

 

13.工事中も避難所機能は維持されますか?

工事期間中は仮設体育館が活用できます。防災倉庫は工事の進捗によって敷地内で移転しますが、いつでも使える状態を維持します。

 

14.工事中他の小学校に通うことできないですか?

建て替えのみを理由として、指定校以外に通学することはできませんが、音に敏感である等の理由により通学が困難な場合には個別に相談してください。

お問い合わせ

学校施設計画課

ファクス:03-5722-9333