トップページ > 区政情報 > 区長の部屋 > 区長の発言集 > ずっと もっと めぐろ > 区長の発言集 ずっと もっと めぐろ 令和7年度

更新日:2025年7月7日

ページID:18073

ここから本文です。

区長の発言集 ずっと もっと めぐろ 令和7年度

ずっと もっと めぐろ(区報令和7年6月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

今年も、蒸し暑い季節がやってきました。先月20日には東京都心で真夏日を記録したほか、本稿執筆時点ではまだ関東甲信地方の梅雨入り前であるものの、雨が降るのかどうか、天気予報や降水確率を気にする日も増えてきました。今後、本格的な梅雨や夏を迎えていくことになりますが、まだ私たちの体はこの蒸し暑さに慣れていません。例年、5・6月の段階から熱中症による救急搬送者数が増えていきますので、十分な予防・対策をお願いいたします。今号の区報においても、熱中症特別警戒アラートや区が設置するクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の話を掲載しています。記事をご覧いただき、予防・対策に役立てていただければと思います。

また、これからの季節、ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生なども増えていきます。4面で区の水害対策について説明していますので、こちらの記事もご覧いただき、浸水対策や区が発信する情報のチェック、オンライン防災訓練への参加などもご確認・ご検討ください。

最後になりますが、第1回「めぐろデジタル商品券」のお申し込みのご案内です。先月15日から始まったお申し込みですが、まもなく6月4日に受け付けが終了となります。対応するスマートフォンをお持ちでなかったり、お申し込みやご利用方法などで不安のあるかたには、さまざまなサポートやデジタル商品券コールセンターも設けております。プレミアム率30パーセントとお得な商品券ですので、まだお申し込みでないかたは、ぜひお申し込みください。

ずっと もっと めぐろ(区報令和7年5月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

新年度が始まってはや1カ月が経ちました。この区報が皆さんのお手元に届くのはゴールデンウイーク前半ということになるかと思いますが、お障りなくお過ごしのことと存じます。この4月、区役所には100人を超える新入区職員が加わりました。一同、「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」の実現に向けて、日々、業務に当たっております。

さて、今回は6面の記事「小・中学校建て替えの取り組み」につきまして、少し言及させていただきたいと思います。

区報2月1日号の「めぐろかがやきプロジェクトNEWS」におきまして、新たな目黒区民センター等整備・運営事業について、いったん適切な見直しを行うこととし、事業の再検討を進めていくというお知らせをいたしました。その後、事業の再検討を進めてきた結果、下目黒小学校の建て替え事業につきまして、児童、保護者の皆さまへの影響を重視し、単独の事業として当初の想定スケジュールどおり、15年度に新校舎を完成させることを目指して建て替えを行う判断をいたしました。

また、地域コミュニティの拠点として下目黒住区センターを複合化することや、放課後の子どもの居場所の確保という観点から、下目黒小学校内学童保育クラブと区民センター児童館学童保育クラブを一体化して小学校内に設置するとともにランランひろばを整備していく方向で検討を進めてまいります。

このたびは、多くの区民や関係者の皆さまにご心配をおかけしてしまいましたが、ご理解・ご協力を賜れますと幸いです。

ずっと もっと めぐろ(区報令和7年4月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

4月1日を迎え、いよいよ令和7年度の始まりです。

新年度を迎えるに先立ち、先月21日に閉会した区議会第1回定例会において、令和7年度予算案が議決されました。令和7年度予算のコンセプトは、「区民の暮らしを支え、スマートで強きょう靭じんなまちをつくる目黒未来予算」です。このコンセプトには、区民の皆さんの暮らしを支えるため、子育て、教育、健康、福祉などの諸課題に対応し、かつ、スマートで強靭なまちをつくるため、防災やDX、まちづくり、環境などの取り組みを加速させていくという思いを込めました。

さらに、令和7年度の5つの重要課題として、「多様性と包摂性のある地域社会の構築」、「安全・安心への取り組みと計画的なまちづくり」、「子どもを取り巻く環境整備と教育の充実」、「システム標準化への取り組みとDXの推進」、「中長期の見通しを踏まえた行財政運営の推進」を掲げ、物価高騰対策とともに取り組んでまいります。

今号の特集は、目黒南中学校と目黒西中学校の校歌制作です。素晴らしいプロミュージシャンにご協力をいただき、すてきな校歌が誕生しました。記事をご覧いただき、制作に携わった皆さんの想いを感じながら、校歌をお聴きいただければと思います。

また、令和7年度の諸課題への対応の一環として、今年度も「めぐろデジタル商品券」の販売を行います。12面で取り扱い店舗を募集していますので、1店でも多くの店舗にお取り扱いいただけますと幸いです。詳しい情報につきましては、後日、公式ウェブサイトや区報、公式SNS等を通じてご案内しますので、ご確認ください。

お問い合わせ

秘書課

ファクス:03-3716-7093