トップページ > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園等 > 保育園 > 私立認可保育所の指導検査

更新日:2025年3月17日

ページID:15621

ここから本文です。

私立認可保育所の指導検査

平成27年4月の子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、子ども・子育て支援法に基づく私立認可保育所をはじめとした保育施設に対する指導検査及び勧告・命令、処分の権限が区市町村に付与されました。
区では、小学校就学前子どもの健全な発達に資することを目的に、区内にある特定教育・保育施設、特定地域型保育事業者に対し、子ども・子育て支援法及び児童福祉法等の法令に基づく指導検査を実施しています。適正な運営及び保育の質の向上、安全・安心な保育環境の整備を図るため、運営管理、保育内容、会計経理の3分野について検査し、個別的に必要な指導、助言等を行っています。
なお、指導検査は区が単独で行う場合と指導検査を効果的かつ効率的に行うため、東京都と合同や立ち合いにより実施する場合があります。

指導検査の方法

指導検査では、法人代表者及び施設長に対し、検査日や必要事項等を事前に通知し、関係書類の作成・提出を依頼します。
実地検査当日は施設長、関係職員等への聞き取り及び備付帳簿等の内容確認を中心に行い、指導検査基準に基づく実施状況等を検査し、必要な助言や指導を行います。
なお、保育施設の運営等に疑義がある場合や利用者等からの通報により問題があると判断した場合は、事前に通知することなく指導検査を行います。
指導検査において、福祉関係法令及び福祉関係通達等に違反する場合は、原則として「文書」による指摘になります。「文書」指摘になった場合は、改善状況報告書の提出を求めます。報告内容によっては、再度施設を訪問して改善状況を確認します。

なお、上記の検査とは別に、法改正や国・都からの通知等の速やかな周知や事故防止の観点から集団指導や巡回指導も実施しています。

指導検査実施方針

指導検査基準

指導検査集団指導資料

お問い合わせ

保育計画課 保育施設指導検査係

ファクス:03-5722-8715