ここから本文です。
公民連携プラットフォームについて
「公民連携の推進」については、目黒区基本構想に定めた区政運営方針を受け、目黒区基本計画の中で施策立案の視点の一つとして掲げているところです。
区は、様々な業種や分野のステークホルダーとパートナーシップを深める場として、「目黒区公民連携プラットフォーム」を設置しました。
プラットフォームでは、フラットな立場で意見交換を行い、新たな取組のアイディアや連携のきっかけを生み出す会議「セッション」を定期的に開催します。
目黒区公民連携プラットフォーム会員
目黒区公民連携プラットフォームは、区と包括連携協定を締結している企業・教育機関を中心に、連携事業の実績があるなどのこれまでの状況を踏まえ、区を含め21の企業・団体を会員としてスタートし、現在は22の企業・団体が参加しています。
参加企業等一覧(令和7年8月時点)
- イオン株式会社
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- 東京科学大学
- 東邦大学
- 東京医療保健大学
- 東京音楽大学
- 東京大学
- 大塚製薬株式会社
- 第一生命保険株式会社
- 明治安田生命保険相互会社
- 日本生命保険相互会社
- サッポロビール株式会社
- 東急株式会社
- 目黒信用金庫
- 城南信用金庫
- 公益財団法人北野生涯教育振興会
- 一般社団法人ナカメエリアマネジメント
- 株式会社ジェイ・スピリット
- 東京商工会議所目黒支部
- 目黒区商店街連合会
- 目黒区産業連合会
- 目黒区
セッション
セッションは、庁内また会員から議題を募集するなどしてテーマを設定し、行政も含めた会員同士がフラットな立場で意見交換を行える場とします。
また、事業の創出を成果とするのではなく、会員同士(区も含む)の新しい関係性、継続的なつながりの創出を重要視します。
公民連携の窓口
目黒区では、より複雑化・多様化する地域課題を解決するため、公民連携を推進していきます。
企画経営課を公民連携の専管組織として位置づけ、窓口として企業や教育機関等と所管課を繋げます。
ご相談がある場合は、目黒区企画経営課までご連絡ください。
お問い合わせ
電話:03-5722-9106
ファクス:03-5722-6134