更新日:2025年6月25日

ページID:14397

ここから本文です。

戸籍証明の広域交付申請

戸籍証明の広域交付は暫定運用をしております目黒区は事前予約制です

戸籍証明書の広域交付は国からの通知により、本籍地の区市町村(役所)へ電話確認のうえ交付することとされています。手続きにかなりの時間を要しますので、目黒区は事前予約制(戸籍全部事項証明書のみの場合、事前予約不要です)です。証明書のお渡しは原則申請から5営業日後以降とさせていただいております。

また、現在窓口が大変混雑しているため、受付までに長時間お待たせすることが想定されます

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。

1.広域交付とは

令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法理第17号)が施行され、本籍地以外の区市町村の窓口でも、戸籍証明書を請求できるようになりました。

これにより、本籍地が遠くにあるかたでも、お住まいや勤務先の最寄りの区市町村の窓口で請求できます。

また、欲しい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の区市町村の窓口でまとめて請求できます。

詳細は法務省ホームページをご覧ください。

(注記)システム障害や本籍地の請求対象戸籍の状況によって、交付ができない場合があります。

(注記)郵送による申請はできません。

(注記)各地区サービス事務所では発行できません。

2.申請するには

申請できるかた

  • 戸籍に記載があるかた、またはその配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)のかた

広域交付

  • 申請する戸籍の本籍、筆頭者氏名を正確に把握しているかた
  • 公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類(注記)を当日持参できるかた

(注記)マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、在留カード(写真付き)。券面の住所や氏名などが最新の情報となっているものをご持参ください。

発行できる戸籍の種類

証明書 手数料 事前予約 交付までの日数

戸籍全部事項証明書

(謄本)

450円

不要

(6月20日から)

原則、申請当日

除籍全部事項証明書

(謄本)

750円 必要 申請から5営業日後

改製原戸籍謄本

(注記)証明書の内容については、関連リンクのページをご覧ください。

(注記)個人事項証明書(抄本)、一部事項証明書は発行できません。

(注記)コンピューター化されていない戸籍は発行できません。

申請から発行までの流れ

ステップ1 事前予約

オンラインで、事前予約をします。

(注記)全部事項証明書のみであれば、事前予約は不要です。

ステップ2 区役所での申請

区役所に来庁し、申請書を記入後、受付をします(所要時間の目安最大2時間)。

発行準備 区が審査、発行を行います

原則5営業日。戸籍全部事項証明書のみの場合は当日発行できる場合もあります。

(注記)戸籍全部事項証明書のみであれば、原則当日発行です。内容によっては本籍地に問い合わせが必要となり、当日お渡しできない場合もあります。

ステップ3 区役所での受取

区役所に来庁し、戸籍証明書を受け取ります(所要時間の目安最大1時間)。

 

例:戸籍のさかのぼり(相続で被相続人の出生から死亡まで)の場合

流れ図

3.事前予約

本籍地が目黒区以外の戸籍を広域交付で請求する場合は、オンラインで事前予約をお願いします(予約日に来庁後、申請書の記入が必要です)。

除籍・改製原を含む戸籍が必要なかたはこちら

(注記)パソコンやスマートフォンをお持ちでなくオンライン予約ができない方は、戸籍証明係へご連絡ください。

(注記)戸籍のさかのぼり=相続等で被相続人の出生から死亡までの連続した複数の戸籍を請求すること。

(注記)1つの予約で申請できる対象者は1人までです。対象者が複数いる場合はそれぞれ予約をお願いします。

4.注意事項

  • 窓口で申請後、戸籍の受け取りのため再度来庁する必要があります。原則、受け取りは5営業日後から可能です。(土曜、日曜、祝日を除く平日午前10時から午後4時まで)なお、受け取りの期限は申請した翌月末までです。
  • 窓口で申請後、審査をします。審査の結果、発行できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 予約時間を15分過ぎた場合はキャンセルとなります。改めて予約をお願いします。

関連リンク

戸籍の証明書がほしいとき(戸籍証明書の種類)

お問い合わせ

戸籍住民課 戸籍証明係

ファクス:03-5721-7814