トップページ > 防災・安全 > 被災支援 > 令和7年9月11日の大雨被害に関する支援情報をお知らせします

更新日:2025年9月19日

ページID:18771

ここから本文です。

令和7年9月11日の大雨被害に関する支援情報をお知らせします

令和7年9月11日の大雨で被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
目黒区では、大雨被害に遭われたかたに対して、下記のとおり対応いたします。

現在、り災証明書の申請を多数いただいており、順次被害状況の調査を進めております。すでに申請されたかたには誠に申し訳ございませんが、証明書発行まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

なお、被害調査が完了したかたの「り災証明書」は、9月22日(月曜日)より順次郵送でお送りします。

被害調査の申請

被害調査は、り災証明書の発行や、区民税等の減免、各種給付の基礎資料として使用します。
大雨による浸水で、り災証明書の発行が必要な場合は、防災課へご連絡ください。
なお、都税の減免等の処理のため、区以外の官公署で利用することがありますので、ご了承ください。

問い合わせ:防災課 電話:03-5723-8700

り災証明書の発行

大雨により床上・床下浸水などの浸水被害を受けた住宅に対するり災証明書の発行が可能です。

防災課では、区の被害調査を終了した住家について、被害に遭ったことを証明する「り災証明書」(事業所や店舗などの場合は「被災届出受理証明書」)を発行します。

目黒区以外の機関(民間保険会社等)における各種手続きの際に「り災証明書」の添付が必要となる場合には、区の被害調査終了後に防災課へ申請してください。

なお、「り災証明書発行申し込み」よりオンラインフォームによる申請も受付しております。

問い合わせ:防災課 電話:03-5723-8700

税金等の減免

災害に遭われた場合に、住民税等(特別区民税・都民税)、国民健康保険料、国民年金保険料、介護保険料等について、まだ納期限が到来していない税金等を減免する制度があります。減免の対象となるかについては、所得や被害の程度によって異なりますので、詳しくは下記の窓口へお問い合わせください。

問い合わせ窓口一覧
内容 問い合わせ先
住民税(特別区民税・都民税)に関すること 税務課(電話:03-5722-9820)
都税(固定資産税)に関すること 目黒都税事務所(電話:03-5722-9001)
国民健康保険料に関すること 国保年金課(電話:03-5722-9810)
後期高齢者医療保険料に関すること 国保年金課(電話:03-5722-9838)
国民年金保険料に関すること 国保年金課(電話:03-5722-9814)
介護保険料に関すること

介護保険課(電話:03-5722-9845)

介護保険サービスに関すること

北部包括支援センター(電話:03-5428-6891)

東部包括支援センター(電話:03-5724-8030)

中央包括支援センター(電話:03-5724-8066)

南部包括支援センター(電話:03-5724-8033)

西部包括支援センター(電話:03-5701-7244)

上記以外の一般的な相談 広報広聴課(電話:03-5722-9526)

浸水した家屋等の消毒

浸水の被害を受けたときは、泥や汚れを洗い流し、よく乾燥させることが大切です。
床上浸水の被害を受けたかたには、必要に応じて保健所が消毒薬を配布します。


問い合わせ:生活衛生課 電話:03-5722-9502

被災ごみの廃棄手続き

大雨水害により生じた被災ごみ(粗大ごみ、臨時ごみ、多量の燃やすごみ・燃やさないごみ)は、ごみ処理の手数料が免除されます。

(処理手続き)

  1. 目黒区防災課にり災証明書の交付申請を行ってください。(り災証明書の交付手続きの際に、ごみ処理の希望の有無をお伝えください)
  2. 目黒区清掃事務所から電話連絡します。(被災ごみの状況を聞き取り、現地を訪問する日時を調整します)
  3. 目黒区清掃事務所職員が現地を訪問します。(ごみの品目や量などを確認し、収集日をご案内します)
  4. ご案内した収集日に被災ごみの収集を行います。

注記:テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、パソコン・タブレット端末等は清掃事務所では収集できません。詳しくは、目黒区清掃事務所にご相談ください。

問い合わせ・ご相談:目黒区清掃事務所 電話:03-3719-5345

「土のう」の利用

目黒区内には緊急時に自由に土のうが利用できるように、土のう保管箱を設置しています。


問い合わせ:道路公園課 電話:03-5722-9775

貸付資金等

水害援護資金の貸し付け

家屋や家財に被害を受けた世帯の世帯主で、被災時の住所が区内にあるかたが対象です。ただし、所得制限がありますので、詳しくは下記リンクをご確認ください。


問い合わせ:生活福祉課 電話:03-5722-9855

住宅修築資金融資あっせん

住宅の修繕または増改築をするための資金が必要なかたに、金融機関により定理の融資をあっせんしています。


問い合わせ:住宅課 電話:03-5722-9878

目黒区中小企業災害復旧資金融資あっせん

被害を受けた中小企業への事業復旧のための融資あっせんを受け付けています。


問い合わせ:産業経済・消費生活課 電話:03-5722-9879

止水板設置工事助成制度

浸水被害を軽減するため、住宅や店舗および事務所などに止水板等を設置する工事を行うものに対し、工事費の一部を助成します。


問い合わせ:道路公園課 電話:03-5722-9775

雨水ます・下水道管・汚水ますなどが詰まったときには

  • 区道の雨水ます・側溝の場合
    北部区域(目黒区道路公園サービス事務所 目黒地域サービス係 電話:03-3711-6825)
    南部区域(目黒区道路公園サービス事務所 碑文谷地域サービス係 電話:03-5721-7287)
  • 都道の雨水ます・側溝の場合
    東京都第二建設事務所目黒工区 電話:03-3715-3265
  • 公道の下水道管・汚水ますの場合
    東京都下水道局南部下水道事務所 目黒出張所 電話:03-3491-7867
  • 宅地内や私道の場合
    最寄りの東京都指定下水道工事店へご相談ください。

排水なんでも相談所」:東京都下水道局が指定する排水設備工事事業者が宅地内排水設備の工事や臭気、詰まりなどで困ったときに相談対応します。