トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 教育方針・運営 > 目黒区GIGAスクール構想の実現に向けた取組 > 区立小・中学校で使われている主なデジタル教材

更新日:2025年3月20日

ページID:17233

ここから本文です。

区立小・中学校で使われている主なデジタル教材

目黒区では、次代を担う子どもたちにふさわしい学習環境を目指し、区立小・中学校における児童・生徒一人一台の学習用情報端末の整備を令和3年2月に完了いたしました。

各学校では、アナログと学習用情報端末を含む教育ICTのベストミックスを図ることで、一層充実した教育活動を目指しています。

目黒区立学校における教育ICTを活用した学び(PDF:3,166KB)クリックして拡大します。

 

児童・生徒1人につき1つずつ教育目的で使用するGoogleアカウントを付与し、1つのアカウントで様々なデジタル教材を活用できるようにしています。

ここでは、本区で導入しているデジタル教材のうち、各学校で使用頻度の高い教材を紹介します。

 

デジタルドリル「ドリルパーク(小学校)」「Qubena(中学校)」

学習用情報端末で取り組めるドリル教材です。先生から配付された課題に取り組むほか、自分のペースに合った問題に挑戦することができます。

また、学習状況や正誤に応じてAI(人工知能)が問題を選定し出題するAIドリルも導入されており、理解度に合わせて学習を深めることができます。

デジタルドリル(小学校)「ドリルパーク」

使い方マニュアル/よくある質問

  • [公式]使い方マニュアル(外部リンクに遷移します)
  • 目黒区作成かんたんマニュアル等
  1. アプリケーション紹介(PDF:398KB)
  2. 課題に取り組む方法(PDF:684KB)
  3. 提出した問題を振り返る方法(PDF:411KB)
  4. 自動的にログインできない場合の対処法(PDF:425KB)

提供元/公式ウェブサイト

 

デジタルドリル(中学校)「Qubena」(キュビナ)

使い方マニュアル/よくある質問

  1. アプリケーション紹介
  2. 課題に取り組む方法
  3. 提出した問題を振り返る方法
  4. 自動的にログインされない場合の対処法

提供元/公式ウェブサイト

 

協働学習支援ツール「ロイロノート・スクール」

自分の思考をまとめたり、表現したりするときに使います。自分の思考を表現したデータを先生や友達に瞬時に送ることができるほか、自分の端末を使って友達と同じデータを同時に編集することができます。

使い方マニュアル/よくある質問

  • [公式]使い方マニュアル(外部リンクに遷移します)
  • 目黒区作成かんたんマニュアル等
  1. アプリケーション紹介(PDF:332KB)
  2. カード・写真を先生に送る方法(PDF:419KB)
  3. 自動的にログインされない場合の対処法(PDF:226KB)

提供元/公式ウェブサイト

 

学習eポータル「L-Gate(エルゲート)」

「L-Gate(エルゲート)」では、学習コンテンツ、文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」を利用したり、学校や教育委員会からのお知らせを受け取ったりできます。
「L-Gate」を使うことで、児童・生徒一人ひとりの学習記録(学習ログ)や各種アンケートをもとにしたデータ等が記録されます。教職員は記録された情報を参考に、児童・生徒の指導や支援を行っています。また、利用履歴を確認することができるので、児童・生徒自身が自分の学習方法を振り返る際にも活用できます。

使い方マニュアル/よくある質問

  1. アプリケーション紹介(PDF:400KB)
  2. 自動的にログインされない場合の対処法(PDF:404KB)

提供元/公式ウェブサイト

  • 提供元:株式会社内田洋行

  • 公式サイト:L-Gate(外部リンクに遷移します)

 

学校向けツール「Google Workspace for Education」

Google WorkspaceはGoogle が提供する学習コラボレーションツールです。Classroom(授業支援)・ドキュメント(文書作成)・スプレッドシート(表計算)・スライド(プレゼン作成)・Meet(オンライン授業・会議)などで構成されています。

使い方マニュアル/よくある質問(準備中)

  • [公式]保護者向けガイド
  • 目黒区作成かんたんマニュアル等
  1. 学校向けツール「Google Workspace for Education」紹介
  2. 自動的にログインされない場合の対処法(準備中)

提供元/公式ウェブサイト(準備中)

  • Google LLC
  • Google Workspace for Education

 

オンライン会議ツール「Google Meet」

使い方マニュアル/よくある質問(準備中)

  • [公式]保護者向けガイド
  • 目黒区作成かんたんマニュアル等
  1. 児童・生徒の端末からオンライン授業「Meet」に参加する方法

提供元/公式ウェブサイト(準備中)

  • Google LLC
  • Google Workspace for Education

 

授業支援ツール「Google Classroom」

使い方マニュアル/よくある質問(準備中)

  • [公式]保護者向けガイド
  • 目黒区作成かんたんマニュアル等
  1. 授業支援ツール「Classroom」で課題に取り組む方法(準備中)

提供元/公式ウェブサイト(準備中)

  • Google LLC
  • Google Workspace for Education

お問い合わせ

学校ICT課

ファクス:03-5722-9332

教育指導課

ファクス:03-3715-6951