トップページ > 防災・安全 > 防犯・生活安全 > 防犯 > 防犯対策 > 目黒区防犯機器等購入緊急補助事業

更新日:2025年5月14日

ページID:17438

ここから本文です。

目黒区防犯機器等購入緊急補助事業

区民のみなさんの住居に対する防犯対策を一層進めていただくため、侵入盗被害防止に有用とされる防犯機器等を購入・施工された世帯を対象として、その費用の一部について、補助します。

補助の対象者や対象物、手続き方法等については、以下をご覧ください。

Q&A(エクセル:24KB)

1 補助対象者

目黒区の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主又はこれに準ずるかたで、かつ、現に目黒区に居住しているかた

2 補助対象物

施工箇所 防犯設備名 定義・要件等
屋外 防犯カメラ

訪問者の姿を映像で確認・録画(動画・静止画の別を問わない。)することができる機能のついたカメラ

屋内に設置する「見守りカメラ」は対象外

玄関

カメラ付きドアホン

訪問者の姿を映像で確認・録画(動画・静止画の別を問わない。)することができる機能のついたドアホン
防犯性能の高い鍵 不正開錠が困難な鍵
ガードプレート ドアと壁との隙間をふさぎ、こじ開けを防止するためのプレート
補助錠 主鍵のほかに、防犯性能を高める目的で補助的に取り付ける鍵
防犯ガラス 2枚のガラスの間に特殊な中間膜を挟み、破壊されにくくしたガラス
防犯フィルム ガラスに貼り付けることで破壊されにくくするためのフィルム
面格子 窓の外側または内側に侵入の防止を目的として取り付ける格子
ガラス破壊センサー 音や振動などでガラスの破壊を検知するセンサー
補助錠 主鍵のほかに、防犯性能を高める目的で補助的に取り付ける鍵
その他 センサー付きライト

動くものや熱などを感知すると自動的に点灯する照明器具

屋内に設置する「センサー付きライト」は対象外

センサー付きアラーム ドアや窓の開閉や熱、振動等を感知すると自動的に警告音が鳴る装置

防犯砂利

踏むと大きな音が発生するよう加工された砂利

侵入盗被害防止に有用な機器

3 補助金額

  • 防犯対策として購入及び施工に要した費用の4分の3(1,000円未満切り捨て)について、3万円を上限に補助します。
  • 複数の防犯対策を組み合わせて実施することも可能です。

例1 「防犯フィルム」を3カ所

例2 「センサー付きライト」と「防犯砂利」など

4 その他の条件

  • 一住宅につき1回のみ利用可能(共同住宅は一住戸につき1回)とします。
  • 第三者から借り上げた住宅に居住する場合は、所有者の同意が必要です。
  • 新築による取り付け費用については対象外です。

5 申請受付

令和7年5月1日(木曜日)から

  • ただし、令和7年4月1日(火曜日)以降に購入・施工したものを対象とします。
  • 令和8年2月27日(金曜日)までに購入・施工・支払いを完了し、令和8年2月27日(金曜日)まで(郵送の場合は同日必着)に申請をお願いします。
  • 東京都補助事業の状況により、年度途中で終了することもあります。

6 提出書類など

(1)目黒区防犯機器等購入緊急補助金交付申請書兼請求書

  • 防犯設備名、設置(購入)年月日等、必要事項を記入してください。
  • 修正液での修正は行わないでください(オンライン申請を除く。)。

(2)領収書、工事完了報告書等の写し

  • 防犯設備を購入した場合には、宛名(申請者と同一)、防犯設備名、購入日、領収金額、領収年月日、販売店の名称等が記載された領収書。
  • 施工の場合は、上記領収書に加え、工事完了報告書(様式は問いません)等、宛名(申請者と同一)、施工内容、工事着手年月日及び完了年月日、施工業者の住所及び名称が記載されたもの。
  • 購入日及び施工日は、令和7年4月1日(火曜日)以降のものに限ります。

(3)購入または施工した防犯設備の詳細がわかる書類の写し

  • 製品のカタログや説明書など、防犯設備のメーカー、商品名等がわかるもの。
  • カタログや説明書等がない場合には、防犯設備の箱やパッケージなど、メーカー名、製品名等が確認できるものを写真撮影し、提出してください。

(4)防犯対策実施後の写真

  • 防犯対策の施工箇所(玄関、窓、軒下等)及び施工・取り付け後の防犯設備がわかるように撮影してください。
  • 複数の防犯対策を実施した場合は、その箇所ごとに撮影をお願いします。

(5)本人確認書類の写し

  • 氏名、住所、生年月日等の記載がある公的機関発行のもの。

運転免許証、運転経歴証明書、個人番号カード(表面)、在留カード、特別永住者証明書、官公庁が顔写真を貼付した各種福祉手帳(身体障害者手帳等)、各種保険証(但し、令和7年12月1日申請時まで)、各種年金手帳 など

(6)口座情報の確認書類

  • 通帳、キャッシュカードの写し、WEB通帳のコピーなど、口座名義人と口座番号が確認できるもの

(7)所有者の同意書(賃貸物件に居住しているかたのみ

  • マンションやアパートなどで第三者から借り上げた住宅(賃貸物件)に居住しているかたは、所有者の同意が必要となります。

(8)確認書

7 申請方法

オンライン申請

オンライン申請フォーム(5月1日受付開始)より申請してください。

  • 上記6の必要書類(1)及び(8)については、ロゴフォームに必要事項を入力することで自動的に作成されます。
  • 上記6の必要書類(2)から(7)については、スマートフォン等で撮影した写真ファイルを添付願います。

危機管理課窓口または郵送

  • 上記6の必要書類のうち、(1)及び(8)については、本ホームページからダウンロード・印刷していただくか、危機管理課窓口(目黒区総合庁舎4階)にて配付いたしますので、必要事項を記載の上、提出するようお願いします。

「目黒区防犯機器等購入補助金交付申請書」(ワード:32KB)

「確認書」(ワード:28KB)

同意書(ワード:23KB)

  • 上記6の必要書類のうち、(2)から(6)については、コピー又は写真にて提出をお願いします。
  • 危機管理課窓口への提出は、平日の午前8時30分から午後5時までにお願いします。
  • 郵送で提出される場合は、以下の宛先へ送付するようお願いします。

〒153-8573

目黒区危機管理部危機管理課 宛て(住所記載不要)

8 本事業のお問い合わせ・連絡先

危機管理部危機管理課
電話:03-5722-9164

お問い合わせ

生活安全課

ファクス:03-5722-7936