トップページ > 健康・福祉 > くらしの衛生 > 食品衛生 > 区民の皆様へ > 住民祭や学園祭などで食品を提供されるかたへ > 表2 臨時出店の取扱食品(特別な要件を満たせる場合)

更新日:2025年6月2日

ページID:3232

ここから本文です。

表2 臨時出店の取扱食品(特別な要件を満たせる場合)

特別な要件を満たした場合に取り扱える食品

以下の分類に示す食品は具体的な食中毒事例があるため、出店に必要な施設、設備要件に加え、次の要件を必ず遵守する場合に限り取扱いが可能となります。

 

食品の分類表

分類 取扱いの要件 施設設備の要件 不適切な取扱いによる危害の発生例
カレーライス類

カレー類

  • 事前に許可施設又は清潔な場所で仕込んだ野菜等を当日煮込んだもの、又はレトルト食品に限る。
  • 残品の翌日への持ち越しはしないこと。

ライス

  • レトルト又は無菌包装の米飯を温めて提供すること。
  • 炊飯する場合にあっては、炊き上がり後、65度以上に保温するか2時間以内に提供すること。
  • 洗浄設備
  • 手洗い設備及び消毒装置
    (給排水設備は、飲用に適する水が豊富に供給され、適切に排水できるものとする。)
  • 必要に応じて冷蔵冷凍設備

カレー類

  • ウエルシュ菌

前日調製(長時間の常温放置)による菌の増殖

ライス

  • 黄色ブドウ球菌、セレウス菌

従事者の手指からの汚染、前日調製(長時間の常温放置)による菌の増殖と毒素産生

めん類(うどん、そば、ラーメンなど)

  • 許可施設又は清潔な場所で仕込んだめん(乾めんを含む。)を使用し、当日茹で、当日調整した汁をかける行為に限ること。
  • 水さらしは行わないこと。
  • 必要に応じてめんを冷蔵又は冷凍設備にて保管すること。

具材、めんつゆ

  • 具材は事前に許可施設又は清潔な場所で仕込んだものに限ること。
  • 生卵は使用しないこと。
  • 具材の盛り付けに当たっては、箸、トング等を使用し、素手で行わないこと。
  • 洗浄設備
  • 手洗い設備及び消毒装置
    (給排水設備は、飲用に適する水が豊富に供給され、適切に排水できるものとする。)
  • 必要に応じて冷蔵冷凍設備

めんつゆ

  • サルモネラ

前日調製(長時間の常温放置)による外部からの細菌汚染及び菌の増殖

うどん

  • ノロウイルス

水さらし工程、玉取り工程における従事者の手指からの汚染

パスタ類

麺(パスタ)

  • 許可施設又は清潔な場所で仕込んだパスタ類(乾麺を含む。)を使用し、当日茹でて2時間以内に提供すること。

パスタソース

  • カレー類の取扱いに準じ、当日調製又はレトルト食品に限るものとし、翌日の持ち越しはしないこと。
  • 洗浄設備
  • 手洗い設備及び消毒装置
    (給排水設備は、飲用に適する水が豊富に供給され、適切に排水できるものとする。)
  • 必要に応じて冷蔵冷凍設備

麺(パスタ)

  • セレウス菌

茹で麺の長時間常温で放置したことによる細菌の増殖と毒素産生

アイスクリーム
  • アイスクリームは、許可施設で製造されたものとすること。
  • 提供方法は、ディッシュアップ又はカセット式に限ること。
  • ディッシュアップの都度、器具を洗浄すること。
  • カセット式の場合も、汚れたら洗浄すること。
  • 洗浄設備
  • 手洗い設備及び消毒装置
    (給排水設備は、飲用に適する水が豊富に供給され、適切に排水できるものとする。)
  • 必要に応じて冷蔵冷凍設備
    (アイスクリームにあっては、冷凍設備が必須)
  • 大腸菌群:陽性

洗浄消毒が不十分な器具等からの汚染

  • 施設:できる限り屋内の施設を利用すること。
  • 床:塵埃等の影響が少ない舗装された道路上、ビニールシート上等とすること。
  • 構造:屋根、三方の側壁を有するものとし、前面の開口部はできる限り少なくすること。

(注記)
取扱いに際しては、事前に図面等を用意して保健所に相談してください。

 

お問い合わせ

生活衛生課 食品衛生指導係

ファクス:03-5722-9367