ここから本文です。
地域の身近な相談窓口「地域包括支援センター」
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、区民の皆さんがお住まいの地域で安心して暮らしていけるよう、福祉・介護・医療・健康などのさまざまな面からサポートする、総合相談窓口です。
地域包括ケアシステムの中核を担う機関として、平成18年度に介護保険法に基づき設置され、保健師、看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャー(介護支援専門員)などの職員が専門性を活かして連携し、総合的な支援を行います。
目黒区では高齢者以外の方の保健福祉に関する相談も幅広くお受けしています。お気軽にご相談ください。
地域包括ケアシステムとは
要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい生活が続けられるように、地域のさまざまな人々が助け合う仕組みのことです。
パンフレット 地域の身近な相談窓口「地域包括支援センター」
区内各地域包括支援センター、目黒区総合庁舎2階福祉総合課等で配布しております。
ご存じですか?地域の身近な相談窓口「地域包括支援センター」パンフレット
例えば、こんなご相談をお受けしています
総合相談・支援
多様なネットワークと専門性を生かし、地域の状況把握を行うとともに、地域にお住まいの皆さんの生活の中で困っていることや心配なことなどのさまざまなご相談をお受けします。
まずはお気軽にご相談ください。
介護保険認定・保健福祉サービスなどの申請受付
要介護認定やひとりぐらし等高齢者登録など、高齢者福祉サービスや、一部の障害者福祉サービスの申請受付を行います。
権利擁護に関する相談
成年後見制度の紹介や、虐待防止・早期発見への支援、消費生活センターと連携した消費者被害防止への対応など、地域で安心して暮らすために、皆さんの権利を守ります。
介護予防ケアマネジメント
保健師等が、区の検診などで生活機能が低下しているとされた高齢の方や、介護保険要介護認定で非該当と判定された方が介護を必要とする状態にならないよう、ご本人と話し合いながら介護予防サービス計画をたてます。介護予防サービス計画作成により、区が実施する転倒予防のための筋力アップ、栄養改善、口腔ケア、閉じこもり予防教室などの事業への参加を通じて生活機能全体のレベルアップを図ります。
また、介護保険要介護認定で要支援1・要支援2と判定された方は、基本的に地域包括支援センターの保健師等が介護予防ケアプランを作成し、介護保険事業者が提供する介護予防サービスをご利用いただけます。
対象者
- 生活機能低下のある高齢者
- 介護保険要介護認定で要支援1・2と判定された区民
利用方法
- 検診等の結果、生活機能低下があると医師から言われた方
検診結果と基本チェックリスト結果を持参し、直接窓口にご相談ください。 - 介護保険要介護認定で要支援1、要支援2と判定された方
直接窓口にご相談ください。
地域の見守り
地域包括支援センターは地域の見守り相談窓口です。
あなたの気づきで守られる命があります。地域で「ちょっと気がかり」なことがあれば、地域包括支援センターへご連絡ください。個人情報保護に配慮した上で必要な支援につなげます。
詳しくはこちら 地域の見守り
在宅療養に関する相談
医療や介護が必要になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、各地域包括支援センターに「在宅療養相談窓口」を設置しています。看護師・保健師等が中心となって、区民の皆さんや医療・介護関係者からのご相談に応じます。
詳しくはこちら 目黒区在宅療養相談窓口
認知症に関する相談
認知症は、誰もがかかる可能性があり、また関わる可能性のある身近なものです。
認知症のかたとご家族が安心して暮らし続けるため、地域包括支援センターに在籍する認知症コーディネーター等が中心となって、ご本人やご家族の状況に合わせた支援方法を一緒に考えます。
認知症に関するご相談窓口を紹介しています。詳しくはこちら 認知症の相談
包括的・継続的ケアマネジメント
住み慣れた地域で安心して生活が続けられるよう、皆さんを支えるケアマネジャー(介護支援専門員)の質の向上に向け、ケアマネジャーのサポートや情報交換の場を設定するなどの支援のほか、より暮らしやすい地域づくりのため、医療と福祉の連携、多職種・多機関とのネットワーク構築に力を入れています。
区内地域包括支援センター一覧(担当地域)
地域包括 |
所在地 | 電話番号 | 担当地域 |
---|---|---|---|
〒153-0044 目黒区大橋一丁目5番1号 クロスエアタワー9階 |
電話:03-5428-6891 |
駒場全域・青葉台全域 |
|
|
〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号 区役所総合庁舎1階 |
電話:03-5724-8030 |
上目黒一丁目(2番から5番、23番から26番) |
〒152-0001 目黒区中央町二丁目9番13号 2階 |
電話:03-5724-8066 |
上目黒四丁目 |
|
〒152-0003 目黒区碑文谷一丁目18番14号 碑小学校南西側 |
電話:03-5724-8033 |
目黒本町二丁目から六丁目 |
|
〒152-0022 目黒区柿の木坂一丁目28番10号 |
電話:03-5701-7244 |
南三丁目 |
出張相談会
地域包括支援センターでは、介護、福祉、健康及び医療などに関して、より身近な地域で気軽に相談ができるよう、区内各地で定期的に出張相談会を開催しています。
- プライバシーに配慮し、相談は個別に伺います。
- 予約等は不要です。お気軽にご相談ください。
開催日時・会場等の詳細はこちら 地域包括支援センター 出張相談会
関連するページ
- 地域包括支援センター
地域包括支援センターの施設案内のページです。 - 目黒区社会福祉協議会 権利擁護センター「めぐろ」
目黒区社会福祉協議会の権利擁護センター「めぐろ」のページです。住み慣れた地域で安心して生活を送っていただくために、ご利用者の状態とニーズに応じ、支援をおこなっています。
お問い合わせ
電話:03-5722-9385
ファクス:03-5722-9062
こちらのホームページは福祉総合課が作成しております。
実際のご相談は、お住まいの地区の地域包括支援センターへご連絡ください。
(各地域包括支援センターの連絡先及び担当地域は、本ページ内に掲載しております)