ここから本文です。
ひきこもり相談
区では、ひきこもりに悩んでいる本人、家族を支援するため、相談窓口を設置しています。相談窓口では、相談者が抱える思いに寄り添いながら、さまざまなサポートを行っています。もう一度社会へ踏み出すために、相談してみませんか?
ひきこもりとは
さまざまな要因によって、社会参加の場面がせまばり、仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流ほとんどせずに、6か月以上自宅に引ひきこもっている状態といわれています。ひきこもりは誰にでも起こりうることで、決して特別なことではありません。
区のひきこもりの相談窓口
福祉総合課
福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)
ひきこもりの相談専用ダイヤル(令和5年4月3日開設)
- 電話:03-5722-9363
- フアックス:03-5722-9062
保健福祉に関する相談
ふくしの相談係
- 電話:03-5722-9064
- ファックス:03-5722-9062
経済的なこと、就労についての相談
くらしの相談係(自立相談支援機関)
- 電話:03-5722-9370
- ファックス:03-5722-9062
地域保健課
健康教育・相談、訪問指導
保健相談係
- 電話:03-5722-9504
- ファックス:03-5722-9508
オンライン相談(予約制)
区役所へ来庁されなくても、スマートフォンやパソコンなどからご相談いただけます。ご自身の安心できる場所から、気軽に話してみませんか。学校や職場にいけない、人に会うことがつらいなど、どんなことでも一緒に考えます。ぜひご利用ください。
対象者
区内在住のひきこもりに悩むご本人(概ね義務教育終了後の15歳以上)またはそのご家族、支援者など。
申込について
オンライン相談は予約制です。
お名前(匿名、ニックネーム可)と携帯電話番号(お持ちでないかたはメールアドレス)、ご希望の日時を第1希望、第2希望までお知らせください。
予約は下記申し込みフォームから(電話、ファックスでも承ります)
予約電話 03-5722-9363
予約ファックス 03-5722-9062
(ファックスでの申込は下記のチラシ裏面をご活用ください)
予約申込みは希望相談日の1開庁日前の17時までにお願いします。
注記 1開庁日前 予約例
例)月曜日を希望する場合は、金曜日の17時までに申込
例)金曜日を希望する場合は、木曜日の17時までに申込
相談方法
お手持ちのスマートフォンやパソコン、タブレット端末などから、「ビデオトークPowered by 空電」を使用して、オンライン通話でお話しします。
「ビデオトークPowered by 空電」の詳しい利用方法や対応ブラウザなどは、下記のQRコードからNTTコムオンラインの「ビデオトーク ユーザ向け利用方法」でご確認ください。
相談時間
以下の時間帯から、ご希望の枠を選択していただきます。(相談は1回あたり45分程度とさせていただきます。)
(1) 9時から
(2) 10時30分から
(3) 13時から
(4) 14時30分から
(5) 16時から
ご案内と注意事項
- お申し込み後に、確定した日時を後日ご連絡いたします。予約日時の確認・連絡をメールで希望されるかたは、携帯電話番号に加えてメールアドレスも必ずお知らせください。
- ネット環境が不安定な場合、実施出来ないことがあります。
- 相談は無料ですが、パケット通信料等は自己負担となりますので、Wi-Fi環境下でのご利用をお勧めします。
- オンライン相談のURLを第三者へ伝えることはおやめください。
- 録音、録画、撮影等は、お断りしています。
- 事前連絡なしで実施時刻を10分経過した場合は、キャンセルとさせていただきます。再度ご予約ください。
- ご都合が悪くなった等のキャンセルや変更は、お電話かファックス、またはお申込みいただいたフォームの最後に表示されるメールアドレスまでご連絡ください。
チラシ
問い合わせ先
目黒区健康福祉部福祉総合課ふくしの相談係
(電話)03-5722-9363(ひきこもり専用ダイヤル)
(ファックス)03-5722-9062
(時間)月曜日から金曜日 午前8時30分から17時まで(祝日、年末年始を除く)
めぐろのいばしょ
ひきこもりのかたのための「めぐろのいばしょ」
家にこもりがちなかたのための、安心できる居場所が出来ました。自分が心地よいと感じる過ごし方で、ひと息ついてみませんか。
予約は不要で、匿名でも参加できます。希望があれば個別相談もできます。
日時:第4火曜日または第4日曜日(各月交互開催)13時30分から16時30分まで
会場:目黒区総合庁舎本館内
対象:ひきこもりにお悩みで、15歳以上のかた。
料金:無料
申込:不要。匿名で参加できます。直接会場にお越しください。時間内出入り自由。
開催情報など詳細は下記のチラシをご覧いただくか、お問い合わせください。
めぐろのいばしょについてのチラシはこちら(PDF:1,848KB)
リーフレット
リーフレットをご活用ください。
ひきこもりについての理解を深めていただくと共に、相談窓口やひきこもりに関連した事業を広く紹介するため、リーフレット「ひきこもり ひとりで悩まないで 相談できる場所があります」を配布しています。
東京都のひきこもり相談窓口
- 東京都ひきこもりサポートネット
メール・電話相談のほか、15才以上の方を対象にした訪問相談を行っています。ひきこもりに悩むご本人やご家族、ご友人からの相談も受け付けています。 - 東京都若者総合相談センター「若ナビα」
若者(おおむね18歳から39歳)のさまざまな悩みに対応する相談窓口です。ご本人やご家族、支援機関の方の相談も受け付けています。 - 東京都若者社会参加応援事業
東京都の「ひきこもり等の若者支援プログラム」に沿って支援を行っているNPO法人等を紹介しています。ご利用は有料です。
お問い合わせ
電話:03-5722-9385
ファクス:03-5722-9062