トップページ > 区政情報 > よくあるご質問 > くらし・手続き > 路上での喫煙 > 区では路上の喫煙対策として何をしているか

更新日:2024年12月9日

ページID:16801

ここから本文です。

区では路上の喫煙対策として何をしているか

回答

①啓発シートの配布

道路上の貼ることが可能な啓発シートを配布しています。

(道路への貼り付けは、申請者にお願いしております。)

seat2

②路上啓発パトロールの実施

patrol
路上啓発パトロール風景

区内12駅周辺のパトロール

  • 区内12駅周辺の路上喫煙、歩きたばこの指導・啓発、たばこの吸い殻回収を実施。
  • 平日は、1日2回計4時間
  • 休日は、1日1回計2時間
  • 各駅、少なくとも月1回見回っています。

中目黒駅周辺パトロール

  • 中目黒駅周辺(路上喫煙禁止区域内)で、喫煙マナー指導を実施。
  • 毎日2回計4時間の見回りを実施。

自由が丘駅周辺パトロール

  • 自由が丘駅周辺(路上喫煙禁止区域内)で、喫煙マナー指導を実施。
  • 毎日1回計2時間の見回りを実施。

③路上喫煙禁止シート

路上喫煙禁止区域内の道路に貼っています。

(路上喫煙禁止区域内であれば、区に電話相談すれば、申請者が貼付可能です。)

(私道の場合は、私道の所有者の許可を得てから、申請者が貼付してください。)

seat

④路上喫煙禁止電柱看板

路上喫煙禁止区域内の電柱に掲示することで、路上喫煙禁止の啓発を行っています。

picture3

⑤喫煙所の整備

現在区内では10か所の喫煙所が開所しています。

喫煙所の整備することで、たばこを吸う人と吸わない人が共存できる環境の整備を進めています。

お問い合わせ

環境保全課

ファクス:03-5722-9401