更新日:2025年4月3日

ページID:3778

ここから本文です。

入院時の食費(後期高齢者医療制度)

入院時の食費

入院したときは、次表のとおり食事代の負担があります。
なお、区分2・区分1の場合はマイナ保険証による受診、または限度額適用・標準負担額減額認定証等の提示が必要になります。

食費の自己負担額
所得区分 食費
(1食につき)
現役並み所得・一般 510円(注記1)
住民税
非課税等
区分2 過去12か月の入院日数が90日以内 240円
過去12か月の入院日数が90日超
長期入院該当(注記2)
190円
区分1 110円

注記1

  • 指定難病患者のかたは1食につき300円です。

注記2長期入院該当

区分2の認定を受けた月から過去12か月の入院日数が90日(他の健康保険加入期間も区分2相当の認定を受けている場合は通算できます)を超える場合は、様式の後期高齢者医療長期入院日数届書に入院日数のわかる医療機関の請求書・領収書などを添えて申請してください。本人以外が申請をする場合は委任状も必要となります。
なお、長期入院該当日は申請月の翌月1日となり、申請日から月末までは差額支給の対象となります。

様式
後期高齢者医療長期入院日数届出書(PDF:268KB)
委任状(PDF:51KB)(本人以外が申請をする場合)

療養病床に入院時の食費・居住費

療養病床に入院したときは、次表のとおり食費と居住費の負担があります。
なお、区分2・区分1の場合はマイナ保険証による受診、または限度額適用・標準負担額減額認定証等の提示が必要になります。

療養病床入院時の食費・居住費自己負担額
所得区分 入院医療の必要性が低いかたの食費
(1食につき)
入院医療の必要性が高いかたの食費
(1食につき)
居住費
(1日につき)
現役並み所得・一般 510円(注記3) 510円(注記3) 370円
住民税
非課税等
区分2 240円 240円
(長期入院該当で190円注記4)
370円
区分1 140円 110円 370円
区分1(老齢福祉年金受給者) 110円 110円 0円

注記3

保険医療機関の施設基準などにより470円の場合もあります。

注記4長期入院該当

区分2の認定を受けた月から過去12か月の入院日数が90日(他の健康保険加入期間も区分2相当の認定を受けている場合は通算できます)を超える場合は、様式の後期高齢者医療長期入院日数届書に入院日数のわかる医療機関の請求書・領収書などを添えて申請してください。本人以外が申請をする場合は委任状も必要となります。
なお、長期入院該当日は申請月の翌月1日となり、申請日から月末までは差額支給の対象となります。

様式
後期高齢者医療長期入院日数届出書(PDF:268KB)
委任状(PDF:51KB)(本人以外が申請をする場合)

関連するページ

お問い合わせ

国保年金課 後期高齢者医療係