ここから本文です。
国外転出者向けマイナンバーカードの受け取り
国外転出者向けマイナンバーカードを申請後、2か月から3か月ほどで交付についてのお知らせをメールで送付します。メールを受け取り後、必要書類を持参して受取場所への来庁をお願いいたします。メールは申請時に受取場所に指定した在外公館または市区町村から送られます。
受け取りには申請者本人の来庁が必須です。申請者が15歳未満または成年被後見人の場合、本人だけでなく申請時に申請書に記入した法定代理人(親権者、成年後見人)の来庁も必須です。
受取場所
- 在外公館
- 本籍がある市区町村
- 2以外の市区町村
申請時に受取場所の指定ができます。申請場所と受取場所を別の場所に指定することは可能です。
目黒区を受取場所に指定したかた
受取窓口
目黒区総合庁舎1階 戸籍住民課3番窓口
- 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時まで
- 休日窓口開設の土曜日・日曜日(毎週ではありません) 午前10時から午後4時30分まで
必要書類
- 送られた交付通知に関するメール画面
- パスポート
- パスポートのほか、氏名および生年月日が確認できる書類(査証等)1点
再交付のかた
上記の必要書類に加え、現在お持ちのマイナンバーカードもお持ちください。
新しいカードを申請中にカードを紛失した場合は、その国の警察等が発行した遺失届を届け出たことを証明する書類が必要です。
また紛失、破損を理由とした再交付は、発行手数料が1,000円となっています。
申請者が15歳未満または成年被後見人の場合
申請者本人の本人確認書類のほかに法定代理人の本人確認書類が必要になります。
下記1もしくは2の本人確認書類をお持ちください。詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:244KB)をご参照ください。
- 運転免許証、パスポートなど、本人確認書類一覧表内の(書類A)から2点
- 運転免許証、パスポートなど、本人確認書類一覧表内の(書類A)と氏名・住所(または氏名・生年月日)が記載されている本人確認書類一覧表内の(書類B)から1点ずつ
受取場所を変更したいかた
国外転出者向けマイナンバーカードの申請後、受取場所を変更したい場合は申出が必要です。
来庁による申し出
受付窓口
- 交付申請書を提出した在外公館または市区町村
- 交付申請書に受取希望場所として記載した在外公館
目黒区に申し出るかた
申請窓口は下記のとおりです。
目黒区総合庁舎1階 戸籍住民課3番窓口
- 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時まで
- 休日窓口開設の土曜日・日曜日(毎週ではありません) 午前10時から午後4時30分まで
必要書類
下記の書類を持参してください。
電話による申し出
受付窓口
- 本籍のある市区町村
目黒区に申し出るかた
下記までご連絡ください。
目黒区役所戸籍住民課マイナンバーカード交付係
電話:03-5722-9349
受付方法
電話の際、国外転出者向けマイナンバーカードの申請取り消し希望であること、申請者の氏名、生年月日、性別、マイナンバーを申告ください。
郵送による申し出
受付窓口
- 交付申請書を提出した在外公館または市区町村
- 交付申請書に受取希望場所として記載した在外公館
目黒区に申し出るかた
下記まで申出書を郵送してください。
153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
目黒区役所戸籍住民課マイナンバーカード交付係 宛
必要書類
下記の申出書を郵送してください。
関連するウェブサイト
お問い合わせ
戸籍住民課 マイナンバーカード交付係
電話:03-5722-9349
ファクス:03-5721-7814