ここから本文です。
特集
第49回目黒区民まつり"五感で満喫!"
区の一大イベントの区民まつりは、今年で49回目を迎えます。季節の香りを楽しんだり、多彩な演出に心躍らせたり、五感を満たす魅力的なイベントが盛りだくさんです。目黒の秋を楽しみに、ぜひお越しください。
令和7年10月12日(日曜日)10時から15時30分まで
おまつり広場は9時30分から
お問い合わせ:目黒区民まつり実行委員会事務局(文化・交流課交流推進係内、電話:03-5722-9278、ファクス:03-5722-9378)
A 目黒のさんま祭 会場:田道広場公園
嗅覚 香ばしい香りがたまらない
友好都市、宮城県気仙沼市から届くさんまが主役のイベント。新鮮なさんまを豪快に炭火で焼き上げます。会場に広がる香ばしい香りにきっと食欲がそそられるはず。表面はカリッと、中はギュッとうまみを閉じ込めた焼きたてのさんまを、ぜひご堪能ください。
焼きさんまは事前申込制です今年度の焼きさんま券の申し込みは終了しました。 なお、漁獲量によっては焼きさんまの追加提供を行う場合もあります。追加提供の有無は、当日場内放送でお知らせします。事前のお問い合わせには回答できませんので、ご了承ください。 |
B ふるさと物産展 会場:田道広場公園
味覚 地域の味覚を、味わおう!
友好都市各地の名産品も勢ぞろいする物産展です。宮城県角田市や気仙沼市、石川県金沢市などからご当地グルメが並ぶほか、区の特産品もめじろ押しです。各地自慢のふるさとの味を満喫してみてはいかがでしょうか。
金沢
揚げあられのビーバー。昆布のうまみがやみつきになります
気仙沼
さんまつくだ煮。気仙沼産にこだわり、やわらかく仕上げています
角田
特産の梅干し。添加物を一切使用しない、昔ながらの酸っぱい梅干しがご飯によく合います
C おまつり広場 会場:区民センター
聴覚・視覚 音色に耳を澄まし、見て楽しむ。
和太鼓やバンド演奏、フラダンスやエイサーなど多彩なステージを楽しめる広場です。ホールと野外ステージを合わせて約30団体が、会場を盛り上げます。明るくにぎやかな音色と躍動感あふれるパフォーマンスをお楽しみください。ジャンルを越えてさまざまな芸能が一堂に集うこの機会をお見逃しなく!
|
新作落語をお披露目第5回新作落語コンテストの入賞者が、新作落語を披露します。区民まつりの新たな名物をお楽しみください。 日時:12時5分ごろから |
D 子ども広場 会場:田道小学校
触覚 全身で遊ぶ!
毎年大人気の段ボール巨大迷路が今年も登場!他にも親子で楽しめるダンスや日本舞踊、おはやしの演奏、縁日などを開催します。東京大学運動会の企画では、東大少林寺拳法を体験できます。マスコットキャラクターたちに癒されながら、体を使って楽しみましょう!
東京大学運動会公式マスコット「イチ公」
東京大学駒場祭公式マスコット「こまっけろ」
会場マップ
田道ふれあい館
目黒区エコプラザを臨時開館します。
情報室は9時から17時、リサイクルショップは10時から16時に開館します。
お問い合わせ:目黒区エコプラザ(電話:03-5721-2300、ファクス:03-5721-2316)
目黒区美術館
「コレクション展 新収蔵品を中心に+清原啓子の銅版画」を開催中。区民まつり当日のみ無料で入場できます。観覧いただいたかたにはオリジナルグッズをプレゼント(区民のみ)
今年もやります!スタンプラリー
日時:10時から15時(景品がなくなり次第終了)
当日会場ではスタンプラリーを実施します。スタンプを全て集めたかたには、景品をプレゼントします!
俳句大会を開催します
日時:投句 10時から13時30分 入選作品発表 15時ごろ
各会場に投句箱を設置します。投票いただいた俳句は当日審査し、おまつり広場で入選作品を発表します。
入選者には手ぬぐいをプレゼント!
物販のご案内
目黒区民まつり実行委員会が制作した手ぬぐいを、各会場で販売します。(1枚500円)
来場のご案内とルール
交通案内
会場は駐輪場が少ないため、できるだけ公共交通機関でお越しください。
- 電車の場合 JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線目黒駅下車10分。権之助坂を下り、目黒新橋を右折
- バスの場合 東急バス「権之助坂」下車5分、「田道小学校入口」下車2分
さんまバス
- 「田道ふれあい館前」下車1分
注意事項
- 会場に駐車場はありません
- 飲食物の持ち込みや飲酒可能なエリアに制限があります。会場の案内に従ってください
ポスター作成者インタビュー
地域の皆さまが親しみやすく元気になれることを意識し、笑顔や活気ある雰囲気を表現しました。迫力あるデザインに苦労しましたが、採用された時はうれしく、デザインを通じて人の役に立てることにやりがいを感じました。
加藤のぞみさん
こちらの記事も読まれています