ここから本文です。
いわゆる健康食品を取扱っている、取扱おうとしている事業者の方へ
いわゆる健康食品を輸入、製造、販売するには、複数の法令が関係しています。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、JAS法、不当景品類及び不当表示防止法、特定商取引に関する法律等に関する相談は、目黒区保健所では取扱っていません。下記の連絡先に直接お問合せください。来所による相談は事前予約制となっておりますので、必ず電話確認をしてください。
法令 | 内容 | 問合せ先 | 電話番号 |
---|---|---|---|
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 | 健康食品を製造・輸入・販売される事業者の方が作成される表示・広告の案にかかる事前相談 | 東京都健康安全研究センター広域監視部薬事監視指導課薬事審査係 | 03-5937-1027 |
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 | 成分本質(原材料)の医薬品該当性 | 東京都保健医療局健康安全部薬事監視課監視指導係 | 03-5320-4512 |
農林物質の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法) | 品質表示基準、バイオマーク表示ガイドライン | 東京都保健医療局健康安全部食品監視課品質表示係 | 03-5320-4408 |
不当景品類及び不当表示防止法 | 不当表示(優良誤認、有利誤認) | 東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課表示指導係 | 03-5388-3068 |
特定商取引に関する法律、東京都消費生活条例 | 訪問販売等 | 東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課取引指導係 | 03-5388-3074 |
備考
食品衛生法については、目黒区保健所で相談を受付けます。
関連するページ
- 医薬品、化粧品等の輸入・製造、医薬品の卸売販売業、配置販売業、高度管理医療機器販売業・賃貸業の事業者、登録販売者の方へ
医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の輸入、製造、医薬品の卸売販売業、配置販売業、高度管理医療機器販売業・賃貸業を業務とする事業者、登録販売者向け相談先一覧 - 「ホスピタルダイエット」などと称される製品の健康被害にご注意ください
「ホスピタルダイエット」などと称される製品から、複数の自治体で死亡例を含め、健康被害の事例が公表されています。 - いわゆる健康食品、サプリメントに関して
消費者向けのよくある質問です。 - 東京都ホームページ 健康食品ナビ
- 独立行政法人国立健康・栄養研究所 健康食品の安全性・有効性情報
- 厚生労働省 健康食品のホームページ
お問い合わせ
生活衛生課 医薬係
電話:03-5722-9529
ファクス:03-5722-9367