ここから本文です。
東山社会教育館
東山社会教育館
施設の基本情報
所在地 |
目黒区東山三丁目24番2号(東山地区センター2階) |
---|---|
電話 |
03-3791-4611 |
ファクス |
03-3791-4585 |
アクセス |
東急田園都市線池尻大橋駅下車、東口から徒歩7分 |
地図 |
開館時間
午前9時から午後9時
休館日
月曜日、12月28日から1月4日
東山社会教育館のコミュニティルーム
- コミュニティルームが7室あり、教養・趣味などの活動を通した生活文化の向上やまちづくりのための地域活動等にご利用いただけます。(令和7年4月から貸室はコミュニティルームとなり数字を用いた部屋名となりました。)
- 「ロビー」は入室前後の待ち合わせや休憩場所としてご利用いただけます。(営業活動やミーティングなどはご遠慮ください。)
- 空きスペースに「中高生学習コーナー」があります。利用方法は施設にお尋ねください。
一部のお部屋を除き防音設備がないため、大きな音が出るご利用や室内で飛び跳ねるような音楽演奏やダンス等のご利用ができません。
ボールや竹刀、ステッキ類など壁や天井を傷める道具の使用はできません。
パーティーやイベントの打ち上げ会など飲食を主目的としたご利用はできません。
未就学児などをともなうご利用の際は、必ず大人による見守りをお願いします。
ご不明な点はご予約の前に施設にお尋ねください。
コミュニティルーム
部屋名 | 定員(人) | 特徴 |
201/旧第1研修室 |
36人 | 防音設備がありませんので、「音楽、謡曲、演劇、ダンス」などには使用できません。 |
202/旧第2研修室 |
22人 |
防音設備がありませんので、「音楽、謡曲、演劇、ダンス」などには使用できません。 「保育場所」としても使用可能です。 |
203/旧第3研修室 |
60人 |
備付器具として有料のアップライトピアノ、CDステレオがあります。 防音設備はありますが、「打楽器、増幅器を使用する楽器(エレキギターなど)、金管楽器」や大音量が出る場合は使用できません。 |
204(音楽室)/旧第4研修室 |
45人 |
備付器具として有料のアップライトピアノ、CDステレオがあります。 防音設備はありますが、「打楽器、増幅器を使用する楽器(エレキギターなど)、金管楽器」や大音量が出る場合は使用できません。 「音楽準備室」は、職員及び他団体が備品などの搬出・搬入のため入室することがあります。 |
205(調理室)/旧第5研修室 |
30人 |
備付器具として有料のガスレンジ(オーブン)、ガス台、ガス炊飯器があります。 防音設備がありませんので、「音楽、謡曲、演劇、ダンス」及び調理器具などがあるため「保育場所」としては使用できません。 |
206(和室)/旧第6研修室 |
30人 |
和室のお部屋です。履き物を脱いでご利用ください。 防音設備がありませんので、「音楽、演劇、ダンスなど」には使用できません。ただし「謡曲、詩吟」は条件によっては使用可能になります。 「習字、絵画、工作、保育場所」などには使用できません。 |
207(レクリエーションホール) |
100人 |
備付器具として有料のアップライトピアノ、CDステレオがあります。 防音設備はありますが、「打楽器、増幅器を使用する楽器(エレキギターなど)、金管楽器」や大音量が出る場合は使用できません。 |
備品
品目 | 利用できる部屋名 |
アップライトピアノ(有料) |
203、204、207(レクリエーションホール) |
プロジェクター(有料)(1台) | 206以外の全室 |
CDステレオ(有料) | 203、204、207(レクリエーションホール) |
DVDプレーヤー・モニターセット(有料)(1台) | 206以外の全室 |
CDラジカセ(無料)(2台) | 全室 |
利用方法
初めて利用されるときは、目黒区施設予約システム利用者登録の申請を行い、承認時に付与されるID番号を使い施設予約システムから予約申し込みができます。
また、特定の要件に該当する場合は、併せて登録団体(区民団体)や一般団体(区民団体)として登録を行うことで、割安な料金での利用やお申し込み開始日が早くなるなどの支援が受けられます。
開館時間と利用時間帯区分
開館時間は午前9時から午後9時まで。
利用時間帯区分は午前(午前9時から正午まで)、午後1(午後0時30分から午後3時まで)、午後2(午後3時30分から午後6時まで)、夜間(午後6時30分から午後9時まで)の4区分です。
いずれの時間帯も準備後片付けの時間を含みます。時間より前に入室することはできません。
使用料
団体区分ごとの利用料金は次のとおりです。
その他団体(利用者登録のみの団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
201/旧第1研修室 | 3,400 | 3,500 | 3,500 | 3,500 |
202/旧第2研修室 | 1,600 | 1,600 | 1,600 | 1,600 |
203/旧第3研修室 | 5,000 | 5,200 | 5,200 | 5,200 |
204(音楽室)/旧第4研修室 | 3,800 | 3,900 | 3,900 | 3,900 |
205(調理室)/旧第5研修室 | 3,000 | 3,100 | 3,100 | 3,100 |
206(和室)/旧第6研修室 | 3,400 | 3,500 | 3,500 | 3,500 |
207(レクリエーションホール) | 8,600 | 9,000 | 9,000 | 9,000 |
一般団体(区民団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
201/旧第1研修室 | 1,700 | 1,800 | 1,800 | 1,800 |
202/旧第2研修室 | 800 | 800 | 800 | 800 |
203/旧第3研修室 | 2,500 | 2,600 | 2,600 | 2,600 |
204(音楽室)/旧第4研修室 | 1,900 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
205(調理室)/旧第5研修室 | 1,500 | 1,600 | 1,600 | 1,600 |
206(和室)/旧第6研修室 | 1,700 | 1,800 | 1,800 | 1,800 |
207(レクリエーションホール) | 4,300 | 4,500 | 4,500 | 4,500 |
登録団体(区民団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
201/旧第1研修室 | 800 | 900 | 900 | 900 |
202/旧第2研修室 | 400 | 400 | 400 | 400 |
203/旧第3研修室 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,300 |
204(音楽室)/旧第4研修室 | 900 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
205(調理室)/旧第5研修室 | 700 | 800 | 800 | 800 |
206(和室)/旧第6研修室 | 800 | 900 | 900 | 900 |
207(レクリエーションホール) | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 |
有料備品(各利用団体区分共通料金)
料金は1台あたり1利用時間帯区分ごとの料金です。
(例)ピアノを午後1と午後2の利用時間帯区分でお使いの場合は1000円になります。
品目 | 料金 |
ピアノ(アップライト型) | 500円 |
ステレオ装置 | 800円 |
プロジェクター | 500円 |
DVDプレーヤー | 800円 |
調理室のガス器具 | 50円 |
使用料の支払い方法と予約キャンセル
施設窓口で現金で支払いをする方法とオンラインのクレジット決済で支払いする方法があります。施設を初めてご利用される方は、利用方法や備品等について直接確認しながら手続きができる窓口でのお支払いをお勧めします。
また、お支払いが終わった予約をキャンセルする場合、利用日までの日数や取消しの理由に応じて使用料の還付を行います。
詳しくはこちらのページでご確認ください。