ここから本文です。
中央町社会教育館
中央町社会教育館
施設の基本情報
所在地 |
目黒区中央町二丁目4番18号(中央町さくらプラザ地下1階) |
---|---|
電話 |
03-3713-4127 |
ファクス |
03-3792-9202 |
アクセス |
東急東横線 祐天寺駅もしくは学芸大学駅下車 徒歩12分 |
地図 |
開館時間
午前9時から午後9時
休館日
月曜日、12月28日から1月4日
中央町社会教育館のコミュニティルーム
コミュニティルームが9室あり、教養・趣味などの活動を通した生活文化の向上やまちづくりのための地域活動等にご利用いただけます。(令和7年4月から貸室はコミュニティルームとなり数字を用いた部屋名となりました。)
各部屋には、音や振動に関する利用上の制限があります。各コミュニティルームの「特徴」欄をご確認ください。
パーティーやイベントの打ち上げ会など飲酒・飲食を主目的としたご利用はできません。
未就学児などをともなうご利用の際は、必ず大人による見守りをお願いします。
ご不明な点はご予約の前に施設にお尋ねください。
コミュニティルーム
部屋名 | 定員(人) | 特徴 |
B101音楽室(旧第1研修室) |
25人 |
備付器具としてアップライトピアノ、譜面台(10個)、ドラムセット、ステレオ装置、机、椅子、ホワイトボードがあります。 簡易な防音設備のため、大音量になる太鼓等は使用できません。 |
B102(旧第2研修室) |
30人 | 備付器具としてスクリーン、エクササイズマット(10枚)、机、椅子、ホワイトボードがあります。 |
B103(旧第3研修室) |
39人 |
備付器具としてパーティション、姿見鏡、スクリーン、机、椅子、ホワイトボードがあります。 第3研修室及び第4研修室は続き部屋になっています。部屋の仕切りは簡易なパーティションのみとなっていますので、ラジカセ、マイク等をご使用又はお子様の多いご利用の場合は、2つの部屋を一緒にご利用ください。 |
B104(旧第4研修室) |
19人 |
備付器具としてパーティション、机、椅子、ホワイトボードがあります。 第3研修室及び第4研修室は続き部屋になっています。部屋の仕切りは簡易なパーティションのみとなっていますので、ラジカセ、マイク等をご使用又はお子様の多いご利用の場合は、2つの部屋を一緒にご利用ください。 |
B105(旧第5研修室) |
18人 |
備付器具として床暖房、洗面台、机、椅子、ホワイトボードがあります。 土足禁止です。保育室として利用可能です。 |
B106(旧第6研修室) |
39人 |
備付器として流し台、作業台、机、椅子、ホワイトボード、イーゼルがあります。 油絵のご利用は、第6研修室のみ使用可能です。 |
B107和室(旧第7研修室) |
30人 |
備付器具として姿見鏡、床の間、水屋、炉、茶道具、華道具、ホワイトボード、机、座布団があります。 打楽器、金管楽器の使用はできません。 「書道」は、ゴザを敷いてご利用ください。 畳を擦るおそれがあるヨガ、体操、保育等の場合は、ゴザ、マットを敷いてご利用ください。 |
B108調理室(旧第8研修室) |
30人 |
備付器具として電磁調理器5台(内2台は身障者対応)、電子オーブンレンジ5台、IHジャー炊飯器5台、ホワイトボードがあります。 防音設備がないため「音楽、演劇、ダンス」には使用できません。 調理器具があるため、保育室には使用できません。 |
B109(旧レクリエーションホール) |
100人 |
備付器具としてアップライトピアノ、ステレオ、ダンスバー、姿見鏡、エクササイズマット(20枚)、スクリーン、譜面台、演台、ホワイトボード、机、椅子があります。 簡易な防音設備のため、大音量になる太鼓・金管楽器等は使用できません。 |
利用方法
初めて利用されるときは、目黒区集会施設予約システム利用者登録の申請を行い、承認時に付与されるID番号を使い集会施設予約システムから予約申し込みができます。
また、特定の要件に該当する場合は、併せて登録団体(区民団体)や一般団体(区民団体)として登録を行うことで、割安な料金での利用やお申し込み開始日が早くなるなどの支援が受けられます。
開館時間と利用時間帯区分
開館時間は午前9時から午後9時まで。
利用時間帯区分は午前(午前9時から正午まで)、午後1(午後0時30分から午後3時まで)、午後2(午後3時30分から午後6時まで)、夜間(午後6時30分から午後9時まで)の4区分です。
いずれの時間帯も準備後片付けの時間を含みます。時間より前に入室することはできません。
使用料
団体区分ごとの利用料金は次のとおりです。
その他団体(利用者登録のみの団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
B101音楽室(旧第1研修室) | 2,400 | 2,500 | 2,500 | 2,500 |
B102(旧第2研修室) | 2,800 | 2,900 | 2,900 | 2,900 |
B103(旧第3研修室) | 2,700 | 2,800 | 2,800 | 2,800 |
B104(旧第4研修室) | 1,800 | 1,900 | 1,900 | 1,900 |
B105(旧第5研修室) | 1,400 | 1,500 | 1,500 | 1,500 |
B106(旧第6研修室) | 3,000 | 3,100 | 3,100 | 3,100 |
B107和室(旧第7研修室) | 2,400 | 2,500 | 2,500 | 2,500 |
B108調理室(旧第8研修室) | 3,800 | 3,900 | 3,900 | 3,900 |
B109(旧レクリエーションホール) | 8,400 | 8,800 | 8,800 | 8,800 |
一般団体(区民団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
B101音楽室(旧第1研修室) | 1,200 | 1,300 | 1,300 | 1,300 |
B102(旧第2研修室) | 1,400 | 1,500 | 1,500 | 1,500 |
B103(旧第3研修室) | 1,300 | 1,400 | 1,400 | 1,400 |
B104(旧第4研修室) | 900 | 900 | 900 | 900 |
B105(旧第5研修室) | 700 | 800 | 800 | 800 |
B106(旧第6研修室) | 1,500 | 1,600 | 1,600 | 1,600 |
B107和室(旧第7研修室) | 1,200 | 1,300 | 1,300 | 1,300 |
B108調理室(旧第8研修室) | 1,900 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
B109(旧レクリエーションホール) | 4,200 | 4,400 | 4,400 | 4,400 |
登録団体(区民団体)
部屋名 |
午前 午前9時から 正午まで |
午後1 午後0時30分から 午後3時まで |
午後2 午後3時30分から 午後6時まで |
夜間 午後6時30分から 午後9時まで |
B101音楽室(旧第1研修室) | 600 | 600 | 600 | 600 |
B102(旧第2研修室) | 700 | 700 | 700 | 700 |
B103(旧第3研修室) | 700 | 700 | 700 | 700 |
B104(旧第4研修室) | 500 | 500 | 500 | 500 |
B105(旧第5研修室) | 400 | 400 | 400 | 400 |
B106(旧第6研修室) | 700 | 800 | 800 | 800 |
B107和室(旧第7研修室) | 600 | 600 | 600 | 600 |
B108調理室(旧第8研修室) | 900 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
B109(旧レクリエーションホール) | 2,100 | 2,200 | 2,200 | 2,200 |
使用料の支払い方法と予約キャンセル
施設窓口で現金で支払いをする方法とオンラインのクレジット決済で支払いする方法があります。施設を初めてご利用される方は、利用方法や備品等について直接確認しながら手続きができる窓口でのお支払いをお勧めします。
また、お支払いが終わった予約をキャンセルする場合、利用日までの日数や取消しの理由に応じて使用料の還付を行います。
詳しくはこちらのページでご確認ください。