ここから本文です。
金沢ウイークを開催しました(令和7年7月実施)
氷室の雪氷
氷室の雪氷とは
氷室とは、天然の雪氷を夏まで貯蔵しておくために特別に作られた場所です。藩政時代から明治時代にかけて売られていた天然氷を熊笹の葉で三角に包んだ「白山氷」は庶民にも人気があり、夏の暑い日にはよく売れたそうです。江戸時代には旧暦6月1日に加賀藩から将軍家へ氷室の氷を献上する慣わしがありました。
現在、7月1日を「氷室の日」と呼び、金沢の人々は氷室饅頭を食べて家族の健康を祈ります。湯涌温泉観光協会では、昭和61年から氷室の復元に努め、復元された氷室では毎年1月の最終日曜日に雪を詰める「氷室の仕込み」、6月30日には「氷室開き」を行っています。
氷室の仕込み
毎年1月の最終日曜日に、氷室に雪を詰めます。
氷室開き
6月30日に半年間保存した雪を雪氷として切り出します。
贈呈式
飛脚が雪氷を運び込み、湯涌温泉観光協会から目黒区に贈呈されました。
日時
令和7年7月7日(月曜日)午前11時30分から正午まで
場所
友好都市物産展
金沢市や石川県の特産品を販売しました。
かなざわ観光応援ツアーや金沢百万石まつりの写真を展示しました。
令和6年は石川復興応援メッセージを募集し、金沢市を通して石川県へ送りました。
日時
令和7年7月7日(月曜日)、7月8日(火曜日)午前11時から午後4時まで
場所
レストランフェアメニュー
金沢カレーを提供しました。
金沢カレーとは
- ドロッとした濃厚なルー
- カレールーの上にソースカツ
- ステンレス製の舟形皿
- つけあわせにキャベツの千切り
上記のような特徴があるそうです。(全てに当てはまらない場合も金沢カレーと呼ぶことがあります。)
日時
令和7年7月7日(月曜日)から7月11日(金曜日)午前11時から午後2時まで
場所
お問い合わせ
文化・交流課 交流推進係
電話:03-5722-9278
ファクス:03-5722-9378