ここから本文です。
後期高齢者医療保険料納付額の証明について
収納状況通知書をお送りしています
毎年1月下旬に、前年1月から12月までに保険料を納付されたかたへ収納状況通知書をお送りしています。
収納状況通知書は再発行はできません。
保険料納付確認書の発行
収納状況通知書を紛失した場合や、準確定申告などで必要な場合は、「保険料納付確認書」を交付しますので、担当までお問合せください。
- 本人または同世帯のかたが窓口で交付を受ける場合は、顔写真付きの身分確認書類(マイナンバーカードなど)をご持参ください。顔写真のない身分確認書類(介護保険証等)の場合は2点以上ご持参ください。
- 郵送の場合はお電話ください。ご本人の住民票住所地あてにお送りします。住民票住所地以外への送付を希望する場合は、別途「送付先変更の手続き」が必要です。
後期高齢者医療に関する送付物の送付先変更依頼書 - 準確定申告のためなど、ご遺族が交付を受ける場合は、状況により必要なものが異なりますので、お問い合わせください。
社会保険料控除
後期高齢者医療制度の保険料は社会保険料控除の対象となります。
- 年金からの引き落とし(特別徴収)のかたは、年金を受給されているかたの社会保険料控除となります。
- 口座振替(普通徴収)のかたは、口座名義のかたの社会保険料控除となります。
- 納付書で納付(普通徴収)のかたは、ご自身またはご自身と生計を一にする配偶者その他の親族のかたの社会保険料控除となります。
詳細は税務署等へお問い合わせください。
関連するページ
- 税務課
社会保険料控除など住民税については税務課課税第一係から第三係 - 後期高齢者医療制度の保険料に係る社会保険料控除(国税庁のホームページ)
お問い合わせ
国保年金課 後期高齢者医療係
電話:03-5722-9838