更新日:2025年6月10日

ページID:17790

ここから本文です。

令和6年度まちづくり活動助成団体の活動を紹介します

目黒区では、区民が自主的に行うまちづくり活動に対して助成金を交付しています。令和6年度は次の3団体に助成金を交付し、各団体が実施するまちづくり活動を支援しました。

令和6年度のまちづくり活動助成金交付団体

チーム防災めぐろ

昨今では、自然災害が激甚化、広域化、高頻度化の様相をみせ、加えて感染症も加わり、常に複合災害への対策が求められます。
従来から実施されている講座を受講するという受け身で一過性の防災教育ではなく、継続的に学習し、自発的に考える思考へシフトチェンジすることや、人・関連団体等が結束してネットワークを構築することの重要性を強く感じたことから、学習をする場や環境を醸成する目的により設立した団体です。

令和6年度の活動内容

  1. 目黒明るい社会づくりの会の総会での講演
  2. 能登半島地震の災害ボランティアとして得られた気付きを活動報告にまとめ地域や関連団体と連携しての情報発信
  3. イベントで活用する防災手ぬぐいポーチの製作及びワークショップフォーマットの立案
  4. 目黒区社会福祉協議会東部地区ふれあいフェスティバルへの出店
  5. 目黒区立田道小学校でのワークショップ開催
  6. 防災フェアin林試の森公園での出店

料理塾

「料理は楽しい!」をモットーに調理を通して健康と福祉に貢献することを目的に設立した団体です。これまで目黒本町社会教育館を活動場所として、大人を対象とした「料理塾」のほか区の小・中学生向けに英語で日本の家庭料理を学ぶ「料理塾ジュニア」を開催してきました。また、高校生ボランティアには予行演習をかさね、小学生の調理指導ができる態勢も整えてきました。

令和6年度は、新たな取り組みとして、高校生が主体的に「料理塾ジュニア」を開催するイベントや発表者の小学生が発音指導や調理のデモンストレーションをする発表会も実施しました。

料理塾の活動の様子1

料理塾の活動の様子2

 

和のつながりProject

和文化を通して年齢や性別、国籍、障がいなどにかかわらず、誰もが気軽に参加できるプログラムを開発・研究し、互いの文化を認め合い、共に生きるまちづくりを目指しています。
また、和文化の次世代伝承のきっかけづくりや担い手との交流を増やし、文化を大切にする社会や地域コミュニティの活性化を構築していきます。

令和6年度の活動内容

  1. 地域住民向けの無料お囃子体験会の開催
  2. 地域住民や観光外国人向けに様々な和文化の気軽な体験イベント「和の文化祭」開催
  3. 大橋えのき園での無料お囃子体験会の開催とお囃子演奏
  4. 地域の不登校児童および家族向けの無料お囃子体験会の開催
  5. 上目黒氷川神社例大祭で奉納演奏
  6. 地域住民向けの邦楽練習会など

和のつながりProjectの活動の様子1

和のつながりProjectの活動の様子2

和のつながりProject公式SNS

お問い合わせ

地域振興課 区民活動支援係

ファクス:03-5721-7807