ここから本文です。
地域密着型サービスにおける運営推進会議(介護・医療連携推進会議)
運営推進会議(介護・医療連携推進会議)は、地域密着型サービス事業所に設置・開催が義務付けられている協議会であり、利用者、利用者の家族、地域住民の代表者、区市町村職員又は地域包括支援センター職員、地域密着型サービスについて知見を有する者等で構成されます。この会議において、事業者が提供しているサービスの内容等を報告し、地域に開かれたサービスとすることで、事業運営の透明性の確保やサービスの質の向上、地域との連携及び交流の確保等に努めることを目的としています。
対象サービス及び開催頻度
サービス種別 | 開催頻度 |
---|---|
認知症対応型共同生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
看護小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
認知症対応型通所介護 | おおむね6か月に1回以上 |
地域密着型通所介護 | おおむね6か月に1回以上 |
サービス種別 | 開催頻度 |
---|---|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | おおむね6か月に1回以上 |
議事録の作成及び公表
開催後は議事録を作成し、事業所内での掲示やホームページへの掲載等により公表することとなっております。作成にあたっては、その記録から個人が特定できることのないよう、個人情報の取扱に十分注意してください。なお、議事録は開催日から最低2年間は保存が必要です。
その他資料
- 運営推進会議Q&A(令和6年10月現在)(PDF:191KB)
運営推進会議についての目黒区版Q&Aです。 - 指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスに関する基準について(抄)(PDF:368KB)
平成30年度介護報酬改定における、地域密着型サービスに関する基準の改定新旧対照表です。各サービスの「運営に関する基準」に運営推進会議等に関する内容が含まれます。 - 厚生労働省通知(PDF:92KB)
運営推進会議等に関する厚生労働省発出のQ&Aです。
お問い合わせ
介護保険課 介護事業者指定係
電話:03-5722-8701
ファクス:03-5722-9716