トップページ > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 生涯学習 > 地域サークル講座を開催してみませんか?

更新日:2025年6月30日

ページID:17657

ここから本文です。

地域サークル講座を開催してみませんか?

令和8年度地域サークル講座募集

地域サークル講座とは、目黒区に登録して活動している団体・サークルが、自分たちの活動の中で得た知識や技術をギュギュッと凝縮して企画・運営を行い、社会教育館と協力して実施する講座です。令和8年度の実施団体を募集します。

令和7年度地域サークル講座「誰でもチャレンジ‼ハーモニカ「超」入門講座」の写真

令和7年度地域サークル講座
「誰でもチャレンジ‼ハーモニカ「超」入門講座」

デジカメ講座の写真

令和6年度地域サークル講座
「デジカメの世界」

令和6年度地域サークル講座「南京たますだれdeいきいき!粋だね」講座の写真

令和6年度地域サークル講座
「南京玉すだれdeイキイキ!粋だね!」

募集要項

テーマ

目黒区に登録している団体で、次のテーマのいずれかの内容で講座を実施できる団体

  • 仲間づくり
  • 育児・子育て・家庭教育
  • 平和・人権
  • 健康づくり
  • 芸術・文化
  • 環境・暮らし

実施期間・開催回数

令和8年6月から令和9年2月まで(原則として)

1団体1講座(4回から6回)1回の時間は2時間

会場

  • 東山社会教育館
  • 目黒区民センター社会教育館
  • 中央町社会教育館
  • 目黒本町社会教育館
  • 緑が丘文化会館

対象

  • 登録団体(区民団体)
  • 芸術文化活動登録団体

ただし、過去2年度(令和6・7年度)の間に地域サークル講座を実施した団体、区や区教育委員会が共催・後援し補助金などの公的援助を受けて事業を実施した団体は対象外となります。

募集団体数

全5団体(1団体1講座)

申し込み方法

申込書類に必要事項を記入し、募集期間内に、いずれかの施設の窓口に提出してください。

応募締切

令和7年9月14日(日曜日)

結果通知

結果については、全館で調整した後、11月末頃に郵送でお知らせします。

申し込みに当たっての注意事項

  • サークルの皆様は運営する側として参加しますので、講座の受講者にはなれません。また、運営にはサークルの皆様の協力が必要となりますので、サークル内でよく話し合った上でお申し込みください。
  • 講座の参加者は、区内在住・在勤・在学のかたを対象として、区報やウェブサイト、チラシ等で募集します。
  • 会場・時期・開催可否等については、会場の都合によりご希望に沿えない場合があります。
  • 講師謝礼、保育・手話・通訳・介助などの費用、会場費は区が負担し、社会教育館等の機材は無料で利用できます。
  • 講師料は1回あたり10,000円が上限となっています。区の主催事業であるため、団体が上乗せして支払うことはできません。

学習内容

  • 企画案は区民の求めているものを考えて、初めてのかたでも理解できるような内容をお考えください。
  • 企画案は応募の動機、講座のねらい、どのようなことを学習するか、どのように講座を進めるかなどサークルの皆さんでよく話し合って決めてください。
  • 申込書には、講座のねらい、各回の学習プログラムを分かりやすくお書きください。

申込書類

配布場所

申込書類は各社会教育館および緑が丘文化会館で配布しています。

申込書類のダウンロード

下記からダウンロードもできます。どうぞご利用ください。

問い合わせ

申込書の受け取りや提出の際は、できるだけ事前にお電話で開館をお確かめいただきお越しくださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

生涯学習課

ファクス:03-3715-3099