ここから本文です。
認知症に関するリンク集
認知症の相談
- 地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者に関する区の総合相談窓口です。保健師、看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの職員が専門性を生かして総合的な支援を行います。 - 在宅介護支援センター
在宅介護支援センターでは、在宅介護に関する情報提供や相談、介護の認定申請代行、ケアプラン(介護サービス計画)作成などを行っています。
認知症高齢者およびその家族のかたを対象に、専門医により正しい知識の普及、日常生活における家庭での介護のありかたなどの相談を受けています。 - 訪問保健相談(福祉総合課)
保健師・看護師等が定期的にご自宅に訪問し、生活相談、保健相談、介護相談、リハビリなどを行います。 - 東京都若年性認知症総合支援センター(東京都委託事業)
若年性認知症(おおむね65歳未満で発症する認知症)に関する相談窓口です。- 運営主体 特定非営利活動法人いきいき福祉ネットワークセンター
- 所在地 〒152-0003 目黒区碑文谷五丁目12番1号 TS碑文谷ビル3階
- 相談受付時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時まで
- 来所相談 予約制
- 電話:03-3713-8205(専用電話)
電話無料相談
研修を受けた介護経験者が電話相談を行っています。全国どこからでも無料です(携帯電話、PHSは不可)。
- 運営主体 公益社団法人認知症の人と家族の会
- 所在地 〒602-8222 京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F
- 相談受付時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前10時から午後3時まで
- 電話:0120-294-456(無料) ただし、携帯電話、スマートフォンからは有料、050-5358-6578へ
若年性認知症(65歳未満で発症する認知症)に関する相談窓口です。厚生労働省の認知症対策等総合支援事業の一環として、若年性認知症特有の様々な疑問や悩みに対し、専門教育を受けた相談員がお答えします。全国どこからでも無料です。
- 運営主体 社会福祉法人仁至会 認知症介護研究・研修大府センター
- 所在地 〒474-0037 愛知県大府市半月町三丁目294番地
- 相談受付時間 月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)、午前10時から午後3時まで ただし、水曜日は午前10時から午後7時まで
- 電話:0800-100-2707(無料)
総合
- とうきょう認知症ナビ
「とうきょう認知症ナビ」は、「認知症になっても認知症の人と家族が地域で安心して暮らせるまちづくり」の推進を目的とする東京都の公式ホームページです。 - 「福ナビ」とうきょう福祉ナビゲーション
「とうきょう福祉ナビゲーション」では、福祉サービスを利用する際に必要とされる様々な情報を提供しています。 - WAM NET(ワムネット)
「WAM NET(ワムネット)」は、独立行政法人福祉医療機構が運営している福祉・保健・医療の総合情報サイトです。
医療
- 認知症連携パス
認知症連携パスは、かかりつけ医と区内の5つの病院が連携して、認知症の診断・治療を行なうしくみです。 - 目黒区医師会
- 医療情報ネット(ナビイ)
全国の医療機関の場所や診療の内容など、また、全国の薬局を検索できる厚生労働省のホームページです。
施設入所・助成や援助
- 施設入所相談(高齢福祉課)
在宅で生活することが困難になった場合、介護施設や老人ホームなどの施設への入所が考えられます。高齢福祉課では施設の種類や手続き方法などの様々な相談に応じています。 - 高齢者に関する助成・援助(高齢福祉課等)
目黒区では、介護・在宅支援サービス、ひとりぐらし・高齢者世帯向けサービス、ヘルパー等派遣サービス、住まいに関するサービス、65歳以上の寝たきりのかた・認知症のかたへのサービス、福祉機器購入などの資金貸付などの助成・援助を行なっています。
介護
- 介護事業所検索 介護サービス情報公表システム(全国版)
- 介護事業所検索 介護サービス情報公表システム(東京都内検索)
「介護事業所検索 介護サービス情報公表システム」は、厚生労働省のホームページにある事業所検索サイトです。介護保険の解説や関連情報から病院等の医療機能情報なども検索できます。
国・自治体
関連団体
権利擁護センター「めぐろ」では、住みなれた地域で安心して生活を送っていただくために、ご利用者の状態とニーズに応じ、支援をおこなっています。
その他の団体
- 目黒区の認知症カフェ Dカフェ
Dカフェは、特定非営利活動法人Dカフェまちづくりネットワークが運営している認知症カフェです。認知症の人やその家族の地域生活を支援することを目的に、認知症カフェ推進事業として区が補助しています。 - 特定非営利活動法人いきいき福祉ネットワークセンター
特定非営利活動法人いきいき福祉ネットワークセンターは、区内で「若年性認知症」及び「高次脳機能障害」の相談、デイサービスなどを行っています。東京都の事業「東京都若年性認知症総合支援センター」を受託しています。
関連するページ
お問い合わせ
電話:03-5722-9385
ファクス:03-5722-9062