ここから本文です。
認知症サポーター養成講座 出前講座
認知症について正しく理解し、自分のできる範囲で、認知症の人やその家族を見守り支援する「応援者」を認知症サポーターといいます。
区では、ご希望の日時・場所に、認知症サポーター養成講座の講師(キャラバン・メイト)を派遣しています。認知症について学び、自分にできるサポートを始めませんか。
認知症サポーター養成講座 出前講座
対象
町会・自治会、職場、学校、グループなど
人数
5人程度から
時間
1時間30分程度
内容
- 認知症サポーターキャラバンとは
- 認知症を理解する
- 認知症サポーターのできること
など
費用
無料
申し込み先及び問い合わせ先
お近くの地域包括支援センターの窓口、電話又はファクスでお申し込みください。
サポートの輪が広がっています
認知症のかたと関わる機会が多いスーパーや金融機関でもサポートの輪が広がっています。
認知症サポーター(東急ストア)
認知症サポーター養成講座では、お客様のちょっとした行動に対して「もしかしたら認知症かもしれない」という心構えを学ぶことができました。受講後はその都度適切な対応を心掛けています。
認知症サポーター養成講座(出前講座)チラシ(PDF:285KB)
認知症サポーター養成講座 出前講座 申込書
認知症サポーター養成講座(出前講座)申込書(PDF:199KB)
ファクスでお申し込みをされるかたは、申込書にご記入の上、お近くの地域包括支援センターにご送信ください。
関連するページ
お問い合わせ
電話:03-5722-9702
ファクス:03-5722-9062